THE PAGE

  ↓

 

上記の議員以外にも多くの議員が議論しています。(youtube に上がっています。)

 

<共同親権。>

かなり議論されていますので、今更細かく言いませんが。。問題は、そこまで家裁を信用して良いのか?という一点につきます。

 

<例>  後見人制度

 ↓

 

家裁がまともな判断を下すとは到底思えません。弁護士もピンキリです。あくどい弁護士もいます。法的に縛られたら人間の尊厳自体が守られません。

 

弁護士に付いては、日本弁護士連合会に対応する窓口があるようです。

  ↓

 

国民の権利が法律で守られているとは思えない現状では、様々な付帯事項が必要でしょう。

 

++++++++ ちょと話がそれます。 鈴木宗男氏の指摘が気になったので。。

 

残念ながら現在の司法制度には大きな穴が存在するようです。鈴木宗男氏がしきりに言っていた「司法の理念」

 

検察庁

  ↓

https://www.kensatsu.go.jp/content/001320631.pdf

 

 

by wiki

  ↓

 

とても重要な記述が書いてあります。前回投稿した、藤井市長のような冤罪が未だに起きている事実は重いと考えます。鈴木宗男氏が怒るのは理解できます。(ご自身が辛いご経験をされています。)

 

人質司法は許してはいけないでしょう。

 

  ↓

 

「人質司法」については、海外からも批判を浴びています。(日本の司法は先進国の

それとは異なります。)

 

プレサンス21億円横領”無罪”事件

  ↓

 

論外です。

 

++++++++ ここまで。。

 

話を戻して「共同親権」民法改正案ですが。。恐らく機能しないでしょう。まずは司法制度の抜本的な見直しが先決。世の中と司法の世界の乖離がありすぎです。日本の司法制度は透明性が欠けています。早急な見直しが求められます。

 

それにしても、、う~ん。。こんな簡単に民法が改正されるんだ。。拍子抜けです。多数決ではありますが。。議論が尽くされたとは思いません。

 

  ↓

 

法務局

  ↓

https://www.moj.go.jp/content/001318629.pdf

 

法律はその国に合った方法で弾力的に運用すべきでしょう。海外の状況は関係ありません。子供達を守る為にどういう仕組み作りをするかが重要であって、法律改正しました。ハイお終いでは無いと考えます。(日本では記述してそのまま理念が風化する事が多いのが実態ではないでしょうか。)

 

仏作って魂入れず。。日本の法律にあるあるです。なんの為の法改正であるかよ~く考えるべきでしょう。(付帯事項を長々と入れないといけないような法律は欠陥が多いと考えます。)国民はもっと関心を持つべきでしょう。