13世代、14世代(ハイエンド)においてOC時にCPUの劣化が疑われています。

 

  ↓

 

判りやすい説明です。

  ↓

 

あちらこちらで話題になっているようです。幸か不幸か我が家のCPUは12世代です。Pコアのメリットも無いし、温度上昇や電力消費量を考えたらわざわざCPUを買い換える必要も無いと考えたからです。(勿体ない。)もっとも、OCしたり、PL解除はしてはいけないと思います。(故障の原因になります。)

 

ただ、これってintelに取ってはとってもまずい事態だと思います。原因の究明とその発表を待ちたいと思います。

 

既にマザーボードのメーカーは動き出しています。

  ↓

 

定格値は守った方が良いでしょう。。昔はOCしたものですが。。昨今のCPUはとても高性能ですが設計がとても繊細になっています。(アービタ制御が難しいでしょう。メモリのDDR5もアービタ制御に時間を要しています。)近年は水冷も多くなっています。そこまで爆燃なPCを自宅に設置する事自体危険だと思います。

 

intelさん。このところやらかし感が強い。大丈夫かな??