<自転車の話。>
新入生が入学して学校生活が始まりました。期待と不安が入り混じった季節です。
この所、日の出も早くなり、日入りも遅くなりましたが、、夜になると歩道は暗くなります。
この歩道を、自転車が逆走したり、並列で運転したりします。車は十分前方を注意しながら運転していますが、、多くの中学生、高校生は交通ルールが守れません。自転車は軽車両です。道路交通法の下運用する必要があります。左側通行が全く守られていません。ヒヤリとする事が多い。更には、まだまだ夕方は暗いので蛍光タスキなどをして目立つようにした方が良いでしょう。
この次期は、必ずといって良い程、高校生の自転車による事故が発生します。車が原因の事もありますが、自転車のマナーが悪い事も多いのは事実です。また、ヘルメットも努力義務になっていますが。。無意味です。強制にした方が良い。頭部は一番大切な場所です。是非、強制義務にしてください。
もっと言えば大人のマナーが全くなっていません。子供と一緒に横断歩道以外を渡ろうとしたり、、大人が見本見せないでどうしますか??という場面を多々見かけます。(大人は平気で傘さし運転します。)
日本の車道は狭い。歩道も狭い。自転車道に至っては無いに等しい。(昨今改善されつつありますが。。まったく不十分です。)自分の身は自分で守るしかありません。誰も守ってはくれません。
昨今、車が大型化して自動車ですら危険を感じながら運転しています。自転車は守られるべきですが、ルール遵守を徹底させないと事故は減らないでしょう。(私も青信号で横断歩道を渡っている時にねられた経験があるので(結構飛ばされました。宙に浮いたのは記憶にあります。)、車の挙動には人一倍注意します。)ルールを守っても事故には遭います。
<そう言えば。。電動キックボード>
昨今は、電動キックボードも増えました。
↓ 運転免許なしでも乗れるんですね。。。お~怖い。国は何を考えているのやら。。狂ってます。
命が惜しくなければ、好き勝手に乗って良いかというと、、迷惑です。辞めてもらいたい。
正直、国土交通省のやる事はザルなので、違反は取り締まれないでしょう。事故は確実に起きます。
2023年7月の法改正
↓
上記に書いてある事は全然守られていません。警察も取り締まりしません。この国放置国家ですか?もやは法治国家ではありません。(立法府が制定したものは、行政府が実行する義務があります。)
+++++++++
令和5年(2023年)7月1日から、電動キックボードなどに関する改正道路交通法が施行されました。これまで電動キックボードは、いわゆる原付バイク又は自動車と同じ扱いで、運転免許が必要でした。それが道路交通法の改正により、一定の基準を満たす電動キックボードは、「特定小型原動機付自転車」と定義され、16歳以上であれば、運転免許がなくても運転ができるようになりました。
+++++++++
終わってます。詰んでます。何故禁止に出来ないのですか?利権でも絡んでますか?
正直、この国の立法府、行政府は詰んでます。
↓
常識という文字が存在しません。
<結局の所。。>
朝夕明るくなったとは言え、急な飛び出しや、勢いよく走る若者は多い。残念ながら、事故は確実に起きます。恐る恐る注意しながら、なるべく広い道を運転するに限ります。自動車の多くは一時停止線を守りません。事故が起きない方が奇跡。まして、自転車など。。さらに、無理やり右折しようとする車の多い事。(まったく周りが見えていません。無理な右折は大事故に繋がります。)車を運転する限り事故には遭います。今遭っていないのは単なる偶然です。十二分に注意しても運転は起きます。運転は一番気を使います。(なので、朝は5時には起きて、運転します。時間ギリギリで来る人の神経が理解出来ません。)
自転車の躾けは家庭からでしょう。(私は既に自転車も捨てました。=危険な乗り物です。)とは言え、子供にはまだ理解出来ないでしょう。時に厳しく叱りつけても良いと考えます。命がかかっています。(子供の頃の友人は、自転車で二人乗り運転中に、母親を事故で無くされています。)昨今、厳しく叱りつける人が減ったように感じています。本気で心配するから本気で怒る。親心です。。(昨今無関心な人が増えた気がします。)