今の職場の玄関にはハナミズキの木があります。去年は確か10日の日に花が咲いていました。(スマホに履歴があります。)今年はまだまだ若芽がほんの少し咲いているだけです。上の方には、蕾があります。開花はまだ先だと思います。
桜の花、月・火の大雨で散ってしまうと思っていましたが。。まだまだ健在。
昨日は気圧の変化がとても激しく、急激に上昇したり下降したりしました。風も強くグラウンドの土が飛んで来て目に入るくらいでした。ちょと春にしては荒れすぎのお天気です。(午前中土砂降り、午後打って変わって晴天。)
今日はお天気で晴れているのですが、、肌寒い。。
小田原のブリ豊漁
↓
富山県ではホタルイカの豊漁
↓
野菜の高騰
↓
自然は嘘をつきません。何らか特異な事象が起きている時は要注意でしょう。昨今、地震も多い。
↓
M7クラスの地震は結構頻繁に起きています。中にはM8クラスもあります。2011年の大地震はM9です。
NHK
↓
自然に想定外はありません。日頃から備えて置く必要があります。年初には飛行機の事故もありました。石川県の地震も記憶に新しい所です。
台湾の地震も復興はまだまだこれから。
↓
今年は自然災害に要注意の年だと思います。
地震マップ
↓
アジアで多いのが気になります。
↓
気象は太陽の影響も受けます。(個人的には最も大きい要素だと考えています。)
↓
2024年は極大期になると予想されています。
二十四節気でいうと「晴明(4月4日)」・玄鳥至・鴻雁北・虹始見 と続きます。
次は、「穀雨(4月19日)」 う~ん。結構ずれている気がします。今年は全体的に寒い時期が続くような気がします。