Reuters
↓ 首相がTikTok使うお国柄です。
ドイツの中国依存が鮮明です。
↓ ある意味あくどいというか。。凄い国だと思います。
アメリカの対中規制外交と真逆の政策を取っています。中国はドイツのよって復興すると考えます。(一貫して中国を支援し続けてきました。)実利を重んじるお国柄です。(それでも、多くのドイツが所有するテクノロジーが盗まれると思います。)
日本は安泰かというと。。
プラグインハイブリッド。
↓
BYDが格安PHVを販売しています。(200万円って。。安すぎです。軽自動車でも200万円は軽く超える時代です。)
中国は大量に、格安で工業製品を世界中に販売します。結果的に供給過多に陥る事多い。日本のトヨタさんも安心できません。中国が本気でハイブリッド車を供給し始めたら世界市場を独占しかねません。(トヨタは中国に技術的支援を行っています。日本の大企業の大部分がそうですが。。)EVが伸び悩めばPHVに参入するのは明らか。日本のシェアも奪われそうです。中国の製造業が本気を出せばあっという間に世界シェアを獲得します。(そのためアメリカとの経済的な対立を招いています。もっともアメリカも中国の製造業に依存しています。)
イエレン氏
↓
アメリカは二面外交政策を取ります。
現在岸田首相がアメリカを訪れていますが。。果たしてどんな約束をしてくるのやら。。この方は訪中するつもりは無いようです。すり寄るのはもっぱらアメリカ、欧州です。隣国との関係改善が第一だと考えますが。。避けているように見えます。