いくつになっても現役で成果を出す人は前向きです。

  ↓

 

ボレーがポンポン決まる。楽しいでしょう。(とても贅沢です。)

 

今日は決勝戦です。

  ↓

 

シングルスは松井選手初戦で西脇選手に敗れました。それでも継続する姿は素晴らしい。

  ↓

https://tennis-ttc-kashiwa-open.jp/wp-content/uploads/2024/04/0406_MS.pdf

 

6-7(5) 6-4 6-4

 

動画です。他の選手もアップされています。

シングルス

  ↓

 

  ↓

https://tennis-ttc-kashiwa-open.jp/wp-content/uploads/2024/04/0406_MD.pdf

 

ダブルス

  ↓

 

  ↓

https://tennis-ttc-kashiwa-open.jp/wp-content/uploads/2024/04/0406_MD.pdf

 

N MATSUI, Toshihide, UESUGI, Kaito ペア

接戦でしたが、、敗れました。

3-6 7-6(2) [12-10]

 

ナイトゲームです。

  ↓

 

◎シングルスの対戦相手 西脇選手

  ↓

 

生年月日    1994年10月29日
性別    男
身長    178 cm
体重    70 kg

 

西脇選手29歳です。松井選手はよく頑張りました。(西脇選手のサービス良すぎです。)

 

◎ダブルスのペア

 

上杉海斗 29歳

  ↓

生年月日 1995年6月2日
性別
利き腕 右利き(バックハンド両手打ち)
身長 180 cm
体重 70 kg

 

<思う事。>

スポーツは年齢に応じた楽しみ方がると思います。背中を押してくれる仲間がいることはとても心強いと思います。最近はテニスの四大大会は余り見なくなりました。近代テニスは昔のテニスとは別物になってしまった感じがしています。(用具の向上、球足の早さ。昔より格段に難しくなっています。)また、純粋にスポーツ以外の所でのもめ事が増えました。ちょっとウンザリしています。(そもそも選手の年俸が高騰しすぎです。もはやスポーツではなくビジネス。個人的にはそんな駆け引きはつまらないと思います。企業はドル箱として見ています。(選手=商品)純粋にスポーツを楽しみたい人からしたら、スポーツ界全体がつまらなくなりました。(個人的感想です。))

 

いくつになってもチャレンジし続ける。何処までも真摯な姿勢に感動します。これからは生涯スポーツの時代でしょう。若いときの力で押すようなスポーツは、若いときにしか出来ないプレーです。また、勝つ事だけがスポーツの目的ではないと考えています。プレッシャーを楽しみながら挑戦する。継続する。最終的には楽しむ事がスポーツの目的だと思います。勝敗は後から付いてくると思います。それにしても、若い人とペアが組めるのは楽しいと思います。