↓

 

システム障害が合ったのは知っていましたが、、大変な事になっているようです。

 

  ↓

 

  ↓

 

受注システムが止まっているようです。

 

  ↓

 

どうやら不正アクセスのようです。

 

  ↓

 

詳しい情報が上がってきません。深刻な障害のように見えます。

 

アーカイブ。

  ↓

 

4月4日。

  ↓

https://ssl4.eir-parts.net/doc/7741/tdnet/2418410/00.pdf

 

+++++++++++ 貼り付けます。

2024 年 3 月 30 日未明、海外の事業所においてシステム挙動に不信な点あったことから調査をしたところ、当社グループの国内外の事業所においてシステム障害が起きていることを確認しました。当社は障害が起きたサーバーの隔離などの対応を直ちに行うとともに関係当局へ報告しました。外部の専門家を交えた調査の結果によれば、本件は第三者による当社サーバーへの不正アクセスに起因する可能性が高いとみられています。

++++++++++++

 

「JINS」「Zoff」などはまともに影響を受けるでしょう。実はHOYAは海外での売上多い企業です。中国の企業と協業して双眼鏡やアイピース(高性能なものばかり)にレンズを多く提供しています。世界で売上を伸ばしている会社です。当然現地とのやりとりが多くなります。昨今はICT化が進んでいます。これらが止まると物流が完全にストップします。昨今流行のランサムウェア攻撃である可能性も高い。

 

復旧は長引きそうです。眼鏡をしている私に取っても人事ではありません。こういったハッキングは迷惑以外の何者でもありません。日本はサイバーテロに対してとても脆弱です。多くの大企業が被害に遭っています。

 

日本は防衛費をむやみに上げるのでは無く、こういったセキュリティ対策に費用を費やした方が良いと考えます。情報戦を制したものが勝利する時代です。何にしても一刻も早い復旧を願います。昨今日本の企業を標的にしたサイバーテロは増えています。

 

  ↓

 

実は、2021年にもアメリカの支店がサイバー攻撃を受けています。

  ↓

https://ssl4.eir-parts.net/doc/7741/announcement1/68319/00.pdf

 

困るな。。