今とても熱い市場のようです。最近は個人経営の鞄屋さんが増えています。youtubeを見て、改めて鞄作りの大変さ、縫製業の大変さ(人手がかかっています。)を理解出来るようになりました。(めっちゃ勉強になります。)
ユニクロ・ニトリ・しまむら・ワークマン・ワークマン女子・無印・・大手も新規製品の開発に力を入れています。
驚かされるのが、その価格です。縫製の質。手間を考えると原価はいくらなんでしょう?という疑問がつきます。軒並みお給料の上がった東南アジア諸国です。(成長著しい)原価は上がっているはず、何処で安くしているのかが謎です?
その中で生き残るには、、付加価値、ブランド力、社長のカリスマ性、様々な要因が上げられます。(単なる安売りでは淘汰されます。)
今日は、ちょっとお店に行って鞄類を見てきたいと思います。