日経
↓
ベストカー
↓
こちらの方が詳細に書いてあります。車種まで書いてあります。(ポルシェ○○○○)責任を認めないポルシェの態度は問題だと考えます。(強欲です。)VWグループは不正も直ぐに認めなかったし、そのおかげで傷口を広げています。もはやドイツの自動車業界は詰んだかと。。いまだドイツ車をありがたがる方の心情が理解できません。(日本人は良いカモです。)
日本も国が主導でEV車を進めています。。頭大丈夫ですか?
①自国の自動車業界の雇用は守れるのですか?
②リチウム電池からの発火に責任は取れるのですか?(車の電池は一般化で家電品の比では無い。ましてテスラの巨大電池など。。)
③ハイブリッド車は人気です。それを潰したいですか?
④ヨーロッパの二の舞になって、国産車を中国車に置き換えたいですか?
⑤EV車は車重がかさみます道路が傷みます。道路破壊したいですか?タイヤの粉塵も多い。公害だらけです。環境に優しいですか?そもそもデカいので日本の道路では邪魔です。タイヤも無駄に大きい。。これで環境に優しい??
⑥この国の政府は、中国車にノーと言えますか?そんな勇気を持った政治家は見た事がありません。
大丈夫ですか?この国の国政は。。まともではありません。EUが日本車潰しで始めたEV車推進は結局、中国の一人勝ち。EUの市場すら奪われる結果になっています。
日本は、EU圏と一緒に沈む必要はありません。独自路線で良いと考えます。机上の空論に付き合う必要も無いでしょう。(本来は外交努力が必要です。日本国は全く外交努力が足りていません。)
↓
↓
+++++++++++ 貼り付けます。
政府による車両購入補助もEV普及を促す大きな要因です。かねてより実施されている「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」(通称:CEV補助金)は今後も予定されており、2023年11月29日に成立した令和5年度の補正予算は、EVの購入補助に1,291億円、充電インフラ整備に400億円となりました。
+++++++++++
辞めてもらえませんか。。我が家はEV車ではありません。無駄な税金を使わないでもらいたい。(税負担は公平にしてもらいたい。)それに、、停電したらどうするんですか?(日本は地震が多い。災害の多い国家です。リスクヘッジは必要です。寒い土地での地震では停電は死活問題になります。)
日本で流行るとすると、軽自動車のEV車でしょう。ちょい乗りにはベストでしょう。(自宅充電も出来るのは助かるでしょう。)毎日通勤で使うのでなければ軽自動車のEV車は便利でしょう。(お買い物車)
↓
国産で初めて軽自動車のEV車i-MiEVを作った三菱です。日産との協業もあるのでこれからどんどん攻めの攻勢を行うでしょう。
i-MiEV
↓
三菱は先進的な取り組みが多い。後になってから評価されています。やる事が早すぎて他が付いてこられないでしょう。(消費者も。。)
大型で重いばかりの海外のEV車が日本で増えて何が楽しいのでしょうか?昨今では日本の軽自動車規格がEUで真似されようとしてます。
Jetro
↓
+++++++++++++ 貼り付けます。
「日本の軽自動車普及は欧州が実現すべき好例」と小型EV投入に意欲
++++++++++++++++++
日本人は、自国産業にもっと自信を持って良いと考えます。日本国内で良く使われるという事は即ち、便利であるという事実の裏付けです。昨今ではEUが真似しようと(意地悪な言い方をすれば盗もうとしています。)躍起になっています。地方都市間の輸送を考えれば当然の帰結でしょう。狭いヨーロッパにもうってつけです。(今までは政治的な理由で輸出が出来なかったのだと考えます。もし、過去に輸出が出来ていれば。。爆売れだったでしょう。)
日産・三菱の軽自動車のEV車は既にリバースエンジニアリングされているでしょう。EUから逆襲が始まります。中国も手をこまねいていいません。日本人は欧米(正確にはマスコミの意図した操作)に騙されてはいけません。自国の産業は自国で守る事が鉄則です。(USスチールは予想通り政治問題となってしまいました。自国の基幹産業はどの国も死に物狂いで守るのが当たり前です。)ノーと言える日本人になりたいと常々考えてます。誰も守ってはくれません。権利は勝ち取るものです。