行った事もありませんが。。最近の記事がちょっと気になったので。。

 

  ↓

 

  ↓

 

現在は復旧しているようです。(放火のようです。)

 

++++++++ 貼り付けます。

テスラは先週、停電が15日まで続くとの見通しを示していた。1日当たり約1000台の自動車生産ができなくなっており、工場の責任者によると約1億ユーロの損失が発生する可能性がある。

++++++++++++

 

  ↓

 

1月は増加したようですが、その前はマイナスが続いています。

 

  ↓ 3月8日

 

ストライキによる損失は160億円に達しています。

 

bloomgerg

  ↓

 

まだまだドイツの労働者の怒りは収まったいないようです。欧米ではストライキは徹底的にやります。労働者の権利だからです。

 

  ↓  2月20日

 

様々な見方があるようです。

 

reuters

  ↓

 

東洋経済

  ↓

 

去年から失速傾向にあったドイツ経済の状況は結構深刻だと思われます。中国に良い所を持っていかれたのは、ドイツ政府の戦略ミスでしょう。GDPで日本を抜いたといかいう話もあるようですが、、実体経済が苦しいのは確かでしょう。ドイツはEU圏を引っ張る責務を持っていますが、現状果たせていません。今後発言権が低下していると考えられます。現状のままだとEUの結束が崩れる可能すらあります。

 

  ↓

 

この方は元気です。(元々お医者さんです。)自国のドイツが苦境に陥っています。欧州委員長どころではないでしょう。

 

株価

  ↓

 

アメリカも日本も、ドイツも株価は上昇しっぱなしです。実体経済と合っていない気がします。

 

  ↓

 

治安も悪化しているように見えます。ドイツは移民の国です。メルケルが積極的に受け入れしました。(過去には悲惨な事件が起きています。)こういったヨーロッパの事情は日本も勉強しておいた方が良いでしょう。日本も同じような道をたどるようになるからです。日本人が考える以上に、移民の人達も大変なのだと思います。近隣ではフランスが移民の国です。。フランスについては、また調べて見たいと思います。

 

EUは大所帯です。各国の思惑をすりあわせるのは並大抵の事ではありません。ロシアはお隣の隣人です。うまく付き合っていかないと。。共倒れします。遠く離れたアメリカとは事情が異なります。