始まっていました。。
↓
3月1日から3月14日まで行われます。3月はバタバタしていてなかなか奈良に行っているような暇もありません。
京都から奈良までは電車でも結構時間がかかります。おまけに道が狭い。以前行った時は道に迷ってしまいました。。現在はGoogle map があるので、便利になりました。。(一番最初にスマホ購入した時に便利だと思った機能です。)京都や奈良に行くときは車は使いません。(若いときは使いました。)現在は電車+徒歩が多い。たまに、バスも使いますが。。混んでます。京都・奈良方面は早朝に目的地に行かないと。。昨今は混み合っています。。(さすがに閉口します。)
奈良は、「JR西日本」「奈良線」「京都線」が平行して走っています。
・JR西日本
・近鉄
・京阪
それぞれの駅が遠い。。歩くと結構な距離になります。夏の暑い日に歩くと、頭がクラクラします。バスも本数が少なく、待ち時間が多いので勢い歩いてしまいます。仏閣を電車で見に行こうとすると結構大変だった記憶があります。(乗り換えが大変)
ここ最近は、行っていません。もっぱらyoutubeなどで見るだけです。時間が取れたら3月は京都ぐらいは行きたい。(お守り返していません。京都は様々なお守りがります。下鴨神社の水守りは返したい。(とっても濁ってます。)貴船神社にも行きたい。)
3月は、春休みもあって人でごった返しています。「梅」に続いて「桜」の開花も近づいています。3月2日は、地元のしだれ梅を見に行ってきまいしたが。。結構咲いています。(さすがに京都まで行く元気はありません。)
↓ 3月2日に地元のしだれ梅見に行ってきました。
4月からは、大学生、社会人になるピカピカの新人の気力でみちあふれる事でしょう。3月は、卒業もあり、最近の流行の卒業旅行をされる若い人が多い。ほっと一息なのでしょうが、、人生が始まったばかりです。将来への不安も多いでしょう。都会の学校や都会の企業に勤める人も多い。
準備が大変です。行った事もない土地で暮らすのは大変です。(住民票も移さないといけません。)3月~4月は、日本列島で日本人の民族大移動が始まります。(お引っ越し。宿決め。新居で使う家電セット)電気屋さんは稼ぎ時です。引っ越し業者も忙しい。ホテルや、賃貸の利用も大幅に増える季節です。電車も皆さんが定期をこぞって購入します。何かと物入りな4月です。
3月に束の間のお休みが頂ければ、ちょっと京都に寄っていきます。神社・仏閣行くなら早朝です。場合によってはホテル泊(最近は値段も高騰しています。)かな?混み混みの電車に揉まれていくのは慣れています。多くの仕事も一区切りつきつつあります。ちょっと気分転換もしたい季節です。春は目の前です。