何処で感じるかというと。。食料品店です。
①豆まき用の豆が大量に売られます。(XX神社祈祷。。等とうたっているものも。)
②本日は何処に行っても恵方巻きばかりです。多分大量に売れ残ります。本来は、京都の文化です。ちなみに、今年の恵方は、東北東微東です。売れ残った恵方巻きは。。何処へ。。(昨年も問題になっています。。企業努力で解決したと考えたいが。。無理です。。コンビニの食材も時間が経てば廃棄です。(商品価値が落ちるためわざわざ値下げなどしません。))
2月14日は、この後バレンタインデータがあります。商売をする人に取っては書き入れ時です。ブームとは恐ろしいものです。
(3月14日はホワイトデーです。世の中が平和であるという証拠でもあるので、悪い話でもないとは思います。3月3日は桃の節句。)
明日は隣町の凧揚げ大会のお手伝いに言ってきます小学生・中学生や小さいお子さん方が沢山参加されます。(去年に行ってきました。現地で凧作りも行います。)お天気が心配ですが。。多分曇りです。うまく凧が揚がってくれるといいのですが。。
昨年参加しましたが。。主催者の方が年々高齢になっています。準備不足だった記憶があります。(段取りが悪い。ハサミなど道具がなくて当時困った覚えがあります。結構、凧も破損します。糸が絡まります。そもそも道具が足りない。)地元の若い人でも継承者がいないのでしょう。行事というものは、一度やり始めたら次に引き継ぐ必要があります。やるからには、多くの人の協力を仰ぐ必要があります。(若い人の負担にならない範囲で。。)学校はそういった場で良く利用されます。学校が無くなるという事はそういう文化継承も無くなる事を意味します。学校と地域の連携は欠かせません。