本日最後の一科目受験しました。結果は2月中旬に判ります。多分出来ているとは思うのですが、、試験です。どんな採点になっているのか判りません。
試験を受ける立場からすると、全てがとても不安です。採点基準も判らないし、通信制大学となると、得られる情報も少ないからです。結果待ちという所です。(前回は、残りの4科目一気に取るつもりが、、一科目落としてしまいました。)
今回は、相当学習しました。前回より試験の難易度が下がった気がします。(結構入念に準備しました。=落としたく無いし、100点取りたい。)資格取得の為の勉強は200%全力投球で行う必要があります。(仕事持ちながらですから。睡眠時間は当然削ります。)中途半端が一番いけません。
試験は合格か不合格かの二択です。去年4月から続けて学習していましたが、、慣れない大学のカリキュラムと格闘しながらなんとか取得出来そうです。。(結果が来るまでわかりませんが。。)
合格通知が届いたら、県に免許状を申請します。久々にまともな勉強をした気がします。初めての事、慣れないことをやると、とても疲れますが、同時に得られるものも多いと思います。改め自分が知らない事が多い事も判ります。ドキドキしながら2月中旬を待ちます。
後、、放送大学の試験も一科目あります。何か刺激が無いと、日常の生活がマンネリ化します。歳を取ったらどんどん新しい事にチャレンジしたいと思っています。世の中の移り変わりがとても激しくなっています。常に勉強し続けないと時代に取り残されます。頑張らなくっちゃ。