人によっては、PlayStation5は新しい方ではなく古い方を購入された方も多いようです。(我が家にPSが無いので良く判りません。)そのPlyaStarion公式ライセンス取得のSeagete製SSDが発売されています。

  ↓

 

1TByteで14,980円。性能を考えれば妥当かな。。ただ、個人的にはSeagate製のストレージは使いません。我が家は、いつもWestern Digital 一択です。ゲーム用途であれば、別に性能が安定していれば何処でもいいのですが。。

 

  ↓

 

秋葉原は最安値でしょう。Samsungの2Tbyteの980proが2万円切ってます。

 

アマゾンで価格調べてると、、ちょっと値段が上がってきています。これから上がって行くのでしょうか。(一時期4TbyteのSSDが5万円切りましたが(WD製)値が戻りつつあります。)Gen5.0はまだまだ高いので、そんなに普及しないと思います。(さらには爆熱。ファンが必要になります。)

 

+++++++++++ ちょっと余談です。

 

最近はintelプロセッサーも14世代が登場していますが、、設計は12世代とそんなに違わないように見えます。(我が家は12世代。)今のマザーボードでも14世代対応可能ですが、、電力消費量が増加した割には性能は上がっていません。CPUの性能については、改善の余地があるでしょう。メモリもDDR4で十分なので、買い換えも考えていません。(そもそもDDR5は爆熱です。)12世代のCPUが登場の時に買い換え(自作です。)できた事は幸いだったかもしれません。

 

願わくば、消費電力の少ない高性能なGPUの登場を期待してます。最近のGPUには余り魅力を感じていません。intelが頑張って、民需用のGPUを開発してくれると嬉しいのですが。。最近は生成AI用のGPUに押され気味に見えます。

 

  ↓

 

いずれにしても、生成AIの普及次第でしょう。Nviedaが強い事には変わりはありません。

 

  ↓