高校でもようやく、全県レベルで実施するようになりました。

 

現在、デジタル採点のツールが各種出回っています。

 

入試に当たっては、県の教育委員会は神経を尖らせています。千葉県の例。

  ↓

 

入試の採点業務でミスゼロは不可能です。(人間が手作業で行う限りミスは必ずあると考えた方が妥当です。)

 

・事例

 ↓

 

一番大変なのが、、紙の用紙の読込と、鉛筆で書いた文字の読み取りです。かなりの精度で読み取りしてくれますが。。人間には見えないコピーのずれを、機械がどれだけ補正できるかがカギになります。

 

後は、全国レベルの導入をどうするかでしょう。各都道府県の実施結果を待って、文部科学省は動くと思います。(大学入試のCBT化も課題が山積みです。)

 

朝は時間が無いのでここまで。