昼間ちらちらと待っていた雪(山からの贈り物。)でしたが、夜になって連続した雪に変わりました。やはりこの地方は12月は必ず雪が降ります。まだ地面は濡れているので積もる事は無いでしょう。

 

ただ、早朝は要注意です。橋が凍っている可能性もあります。11月末にスタッドレスタイヤに変えてあるので、基本大丈夫ですが。。他の車がノーマルタイヤである可能性は高い。

 

明日は、いつもよりさらに早めに家を出ます。(最近は国道が異常に混んでいます。遠くで大きな建造物が建つようで、トラックが10台近くまとまって橋に止まっている事がよくあります。)トラックが多く国道を走るとなると、3車線あっても3車線ともトラックで塞がれるとう事が良く起きます。また、遅いトラックをトラックが追い越すという運転も見かけます。早朝の国道は極めて危険な状況になっています。さらには、物流が一番忙し時です。普通にトラックの往来が多い。

 

最近は極力スピードを出さないように、真ん中の車線をゆっくり走るようにしています。運転で一番怖いのが、速度の相対差です。これを理解しないでかっ飛ばしている車の多い事。(高速運動している物体は、急に止まったり曲がったりは出来ません。=バランスを失って転がるだけです。)3車線あれば、3車線の車の動きを常に予測する必要がります。(危険回避は不可欠です。)

 

常にルームミラーと睨めっこです。特に車間をい詰めるのは止めてもらいたいと思います。この時期は皆さん危険な運転をしがちです。

 

目的地に遅く着いてもいいので、安全運転で行きます。運動量エネルギー=(1/2)*mv^2です。速度の二乗に比例します。人間の感覚は時に物理法則と乖離します。この季節は、安全運転第一です。