せっかく下がったと思ったのですが、(一定価格よりは下がりませんが、)ここ最近また値上がりし始めました。

 

<現油先物>

 ↓

○5年

○1年

 

ここ最近は値が下がっているはずです。政府のガソリン補助政策もあるはずです。(2024年4月まで延長する。)もっと下がって良いかと。。

 

  ↓

 

------------------------ 抜粋します。

物価高対策の柱として、政府は「ガソリン補助金」を’24年4月末まで続ける方針です。’22年に始まったガソリン補助金ですが、国などの会計を検査し適正な経理の実施を監督する会計検査院がある指摘をしました。 11月7日の発表によると、’22年2月~’23年3月に国から支給されたガソリン補助金は1兆2千773億円。対してガソリンの小売価格の抑制は1兆2千671億円でした。つまり、約101億円の補助金が小売価格の抑制に使われていない可能性があるというのです。

-----------------------

 

実は、全ての補助金が小売価格抑制に使われた訳ではありません。計算が合いません。会計検査院が指摘をしています。

 

○燃料油価格激減緩和補助金

  ↓

 

前にもブログで指摘しましたが、再度確認してみます。

 

-------------------------------- 抜粋します。

Q1:本事業の概要を教えてほしい。

 

石油元売・輸入事業者に価格上昇を抑える原資を支給することにより、ガソリンなどの卸価格の上昇を抑え、ガソリン小売価格の急騰を抑えるものです。
具体的な支給額は基準価格をガソリンの全国平均価格168円とした上で、基準価格から17円超の部分は全額補助とし、17円以下の部分は
 ・9月7日から10月4日までは補助率3/10
 ・10月5日から12月31日までは補助率3/5
とします。

 

Q2:発動したらガソリン価格は安くなるのか。

 

本制度は、ガソリンなどの小売価格の急騰を抑えるために行うもので、値下げを目的とするものではありません。

 

<参加企業一覧>

  • 出光興産株式会社
  • 伊藤忠エネクス株式会社
  • 伊藤忠商事株式会社
  • エス・ジー・シー佐賀航空株式会社
  • ENEOS株式会社
  • 株式会社ミツウロコヴェッセル
  • 兼松株式会社
  • カメイ株式会社
  • キグナス石油株式会社
  • コスモ石油株式会社
  • コスモ石油マーケティング株式会社
  • 三共油化工業株式会社
  • シナネン株式会社
  • 西部石油株式会社
  • 全国漁業協同組合連合会
  • 全国農業協同組合連合会
  • 全農エネルギー株式会社
  • 大東通商株式会社
  • 太陽石油株式会社
  • 谷口石油精製株式会社
  • トーヨーエナジー株式会社
  • 中川物産株式会社
  • 日本精蝋株式会社
  • 林兼石油株式会社
  • 阪和興業株式会社
  • 富士石油株式会社
  • ホクレン農業協同組合連合会
  • 丸紅エネルギー株式会社
  • 丸紅株式会社
  • 三井物産エネルギー株式会社
  • 三井物産株式会社
  • 三菱商事エネルギー株式会社
  • 三菱商事株式会社
  • ユニオン石油工業株式会社

--------------------------------------------

 

  ↓

 

原油価格は下落傾向です。

 

<理解出来ない事>

・政府からの補助金が出ている。原油の価格は下落傾向である。こういった状況下でどうやったら、ガソリンの価格が上がるのか教えていただきたいと思います。燃料油については、元売り、小売り含めてずいぶんと儲かったはずです。ホームページに値下げを目的とはしないと明記してある理由が理解できません。

 

<株価をちょっと見てみます。>

出光

 ↓

ENEOS

 ↓

 

三井物産

 ↓

中部電力

 ↓

 

東京ガス

 ↓

エネルギー関連の株が上昇傾向にあります。政府は補助金出しています。効果が出ない訳がありません。素人には判らない理由があるのでしょう。にしても、、ガソリン価格。何故、また上昇するのでしょうか?不思議な業界です。