母親を病院に連れて行きました。朝は早かったのでヘルパーさんも来ていました。ちょっとお聞きすると。。やはり、車ガリッとやったとか。。今日は離れた所に置かれています。。。皆さん被害者です。いや~申し訳ないな。。
足でこちらの道路側に傾いている鉄のくいを押して、こちら側の車が傷がつかないようにしたつもりでしたが、、病院から帰ってみると見事に元に戻っています。アパートの住人の方が動かしのでしょう。いや~。。厄介な駐車場です。二度と利用しません。今日は離れた所に止めました。(ただし、小学生の登校路になっているので、、、その時間帯は困ります。)お金払ってますが、、二度と止めません。ちょっと酷すぎる。
下手すると、本来関係のないアパートの住民と対立する事になりそうです。悪い気は出て行かない事が判明。徹底的に逃げるが勝ちです。えんがちょ。法務局行って調べれば土地の所有者も判りますが、、そんな暇人ではありません。思い出したくもないし関わり合いになりたくもない。無視に限ります。
--------------------- 病院にて。
①今回は検査項目が増えています。心臓のエコー検査です。(後から調べたら診療点数が一番高い=高額な検査です。)これで1時間以上待たされます。待ち時間はひたすら読書(デジタルノートにKindleが山のように入っています。)の時間になります。一冊読み切れる位の時間は取れます。
他の、血液、X線、心電図はすんなり終了しましたが、その後に相当待たされます。検査室事態は50~65まであるので、理屈上は15カ所で同時検査可能なはずですが、全ての部屋が稼働している訳でもありません。小さなお子さんを連れたお母さんが1時間以上待っているといって、受付の方にお聞きしていましたが。。まだ待たされるとおっしゃっていました。朝から大変だと思います。要改善です。市役所に要望書送ります。
今回も、予約の時間を大幅に超えて、診療を受ける事なりました。
最終的に、心筋の動きはほぼ正常である事。心臓の動きが緩慢になるのは、どちらかというとメンタルから来るものであるとの事(今日初めて聞きました。もっと早く言ってください。)もう大丈夫でしょうという事で、来年からは地元の掛かり付け医さんに行く事になります。(紹介状も書いてくださいます。)血液検査項目は全て目を通しましたが、好球中の数も正常。免疫系も良さそう。体調も良さそう。身体的には問題はありません。(たまには触診して欲しいとは思います。全く患者の方を見ようともしません。ディスプレイとにらめっこです。。ゼスチャーでもいいので触診はしておくべきでしょう。)何故かこの第四診はいつも遅れます。母親の後の番号が表示版に続いていました。(皆さんもれなく連続して診察が遅れています。)一診と三診は全ては診察終わってます。恐らく、二診と四診は比較的重い人を見ているものと思われます。
取りあえず一安心といった所でしょうか。母親が「年寄りばっかやな。」といいますが、、う~ん。自分は数に入っていないようです。
------------- 車の修理はまだです。
板金塗装修理をしてもらいたいのですが、、代車がなかなか無いとの事です。ちょっとダメ元で、別のディーラーに行ってみました。。なんと、こちらは修理が完了するのが来年になるとか。。えっ!!系列の修理板金専門の工場が、エアロパーツなどの実装の作業も行う事になったそうです。(そのおかげで、ここのディーラーさんは仕事が減ったそうです。ただし、その板金塗装会社は仕事が倍になっています。修理業務が滞る訳です。)聞くところによると、販売する方に力を入れて、修理は後回しという形になってしまっています。(いまだ未修理の車がずらりと並んでいます。)近県の工場に車を運んで修理とか。。そりゃ来年になるでしょう。ちなみにここのディーラーさんはレンターカーをやりくりして代車としているようです。(コストかかるでしょう。)
今週の末辺りに代車が用意できそうとの事なので、とにかく待ちます。(来年では困るので。。)参りました。。ついでに、、ディーラーさんおスタッドレスタイヤの価格表を見ると。。高~い。ビックリです。ブリジストンの系列会社で購入して正解でした。
----------------- 以前のディーラーさん跡地その他
以前あった別のディーラーさんの跡地は更地になって、安売りのスーパーが新規に出来る事になりました。(母親の自宅からは近いので助かります。)ディーラーさんの従業員の方は解雇になったでしょう。地元ではお店の入れ替わりが激しくなっています。100均ショップも薬局に様変わり。既に看板が書き換わっています。(内装工事はまだ)
古い店舗は取り壊して、新しい店舗が出来る。少なくとも私の住んでいる街にはそれなりの活気があります。最近の道路も大型トラックが何台も通ります。(早朝は大変です。)橋梁かマンションでも作るのかコンクリートのパーツを何度も運び込んでいます。
政府の発表では景気回復や消費が弱含み的な発言がありますが。。全然そんな事はありません。むしろ新規の店舗やマンションの開発が進んでいます。経済の実態と政府の発表には常に乖離があります。淘汰と再生。地方の改革は待った無しです。
明日以降は冷え込みそうです。これからが大変です。
インフルエンザ
↓
このシーズン沖縄修学旅行の学校も多い。沖縄での感染爆発が心配されます。
-------------------------- 抜粋します。
全国の医療機関を受診した患者数0~4歳が約7.6万人、5~9歳が約19.5万人、10~14歳が約16.1万人、15~19歳が約7.4万人、20代が約4.3万人、30代が約5.9万人、40代が約6.2万人、50代が約3.4万人、60代が約2.1万人、70歳以上が約1.6万人となっている。また、2023年第36週以降これまでの累積の推計受診者数は約502.5万人となった。
インフルエンザによる入院患者数は647例であり、前週(550例)から増加した。47都道府県から報告があり、年齢別では1歳未満(23例)、1~4歳(107例)、5~9歳(134例)、10代(70例)、20代(6例)、30代(13例)、40代(17例)、50代(24例)、60代(37例)、70代(88例)、80歳以上(128例)であった。
国内のインフルエンザウイルスの検出状況をみると、直近5週間(2023年第42週~2023年第46週)ではAH3亜型が145件(56%)、AH1pdm09が114件(44%)、B型が0例(0%)の順であった。
------------------
若い人はまだまだ免疫が出来ていません。適切に対処しなければ感染します。子供がかかれば親もかかります。どんどん増えています。鳥インフルエンザも発生しています。政府は、感染症対策に万全を尽くしていただきたいと考えます。新型コロナも5類にして終わりでは無いと思います。
次のパンデミックへの備えは出来てますか?マスクも馬鹿にできません。(我が家的には備えています。マスクだけでも飛沫感染は防ぐことができます。)薬の確保も大丈夫ですか?これから更に流行が加速する傾向にあります。お医者さんもお休み無しです。