何回か延期になっていますが、、順調にいけば、本日打ち上げられるようです。
↓
いくつかyoutubeに動画が上がっています。
NSF
↓
Everyday Astronauts
↓
ライブで見てみたいと思います。
<追記>
↓
↓
<Congratulations!>
無事打ち上げられました。(少し打ち上げ角度が傾いていたように見えます。)2段目のロケットの切り離しも成功。1段目は、意図的なのか、派手にExplosionしました。最終的な到達速度が気になります。良かった。テスト飛行成功と言って良いでしょう。これで火星への飛行が現実味を増しました。マスク氏も表情がほころんでいます。気になる速度は、24124KM/hで止まっています。詳細は明日になるでしょう。
<海外では、早くもまとめている人がいます。>
↓
前回と違って今回は一段ロケットが全て点火しています。1段目の切り離しまで飛行できています。現在確認すべきはまず、ロケットエンジンの耐久性テストでしょう。1段ロケットが切り離されたあと爆発したのは、1段目が持たなかった事を意味します。(切り離しまでは全エンジンが綺麗に燃焼していたように見えます。)ただ今回は、2段目の切り離しに成功しています。
毎日新聞
↓
報道の仕方がネガティブです。こんな事、誰もやった事がありません。それだけでも立派。賞賛に値します。(それも一企業が達成しています。)ここまで来るのがどれだけ困難な道なのか理解していればこんな記事は書けません。千里の道も一歩から。現在の技術ではとても困難な事にチャレンジしている事を、少しだけでもご理解いただければと思います。
こんな調子で記事を書かれれば、日本でロケットを打ち上げる気持ちも無くなります。(失敗したら絶対叩かれる。)チャレンジャーを惜しみなく応援するアメリカの文化との違いを感じさせます。
↓
この方の動画だと、第2段のエンジンも6基とも点火されていま。今回はエンジンの良いデータが取れたと思います。
Reuters
↓