寄ってみました。早々に、、母親の台詞が「サイフ空っぽ」えっ!!先日3万円渡したのに、、1000円札しかありません。という事で、思い当たる所を探します。
①箪笥の中。大抵はここに入れます。
今回は、タンスに入っているはずのカバンが見つかりません。あれ~。。何処かな。。と見ると、鞄類が固まっておいてある場所が判明。その中のカバンを明けると。。やっぱり2万円入っています。いや~。。忘れる速度が加速されています。
②テーブルには、2個ゆで卵が置いてあります。作ったのかな??普段料理はしないし。。
レシート一覧を確認します。先日ヘルパーさんが買ってきてくれた卵。一個186円。えっゆで卵そんなに高いですか??ビックリです。レシートも時々確認しておく必要がありそう。(この時のヘルパーさんはいつもの親切なヘルパーさんではありません。)正直ヘルパーさんによって、インセンティブ制度を導入したぐらいです。一生懸命やってくださっている方にはアップしてあげたい。逆にスマホみて遊んでいるようなヘルパーさんは、下げたいぐらいです。(プロとしは失格です。)
それにしても、1週間で1万円は食費にしても使い切れない額です。残りの8千円は何処に消えましたか??前回も2万円消えています。出てこないな。。何処にいったんだか。。?仕方がありません。本人は秒殺で忘れます。最近はちゃんとした会話も難しい。こちらの言っている事が理解できない事が多々あります。今日は迷路をやってもらいましたが、、結構迷います。鉛筆でなぞるという事が出来ません。書く事によって、脳が活性化します。書いたものを見る事によって認知が可能になります。
まずは、手を動かして字を書く。あるいは、音読をする。実践をしないと脳はだんだんと活動を停止するようになります。最近は言っても、直ぐに取りかかってくれません。返事だけで、動くまでとても時間がかかります。脳のリハビリなのですが、、これ以上認知症が進むと身の回りの事も出来なくなります。何とか少しでも認知症の進行を遅らせたいのですが、、最近は厳しいものがあります。
一緒に買い物に行きます。安売りが目玉だったお店ですが、刺身類が4割引とかかれていますが、ほとんど残っています。。。売れなかったからどうするんでしょうか。。庶民のサイフは更に堅くなっています。結構惣菜の売れ残りが多い。(以前より元値が高くなっています。)買ったらと言っても「冷凍物や」と言って取ろうともしません。だんだんと、本人の素の性格が表に現れるようになっています。現在の日本がどんな状況なのかも本人に取ってはどうでも良いことなのでしょう。この3年間で何が起きたのかも理解していません。(年金生活です。お金を稼ぐ事がどれぐらい大変なのか理解していません。)
介護については何処の家庭でも付いて回る問題です。なるべく距離を取りながら、うまく対処していくべきでしょう。自分の人生があります。まずは自分を大切にする事が大事だと思います。(入り込みすぎると心が疲れます。)