国立天文台。

  ↓

 

◎木星が見頃です。土星は望遠鏡が無いと辛いと思います。(輪の傾きが小さい)

◎カシオペア座が天頂に近づいています。

◎まだまだ夏の大三角も見えます。

◎秋の四辺形が天頂に近づいています。M31アンドロメダ星雲が双眼鏡で確認できます。

 

今日は、夜中でも晴れていたので双眼鏡で秋空散策しました。5cm×10倍の双眼鏡です。双眼鏡でも木星の衛星が4個確認できました。

 

  ↓

ガリレオ4大衛星勢揃いです。

 

夜空には様々な星々を見る事が出来ます。直線上に並んだ恒星。特に二重星は多く見られます。5cmクラスになるとアンドロメダ星雲もかなりハッキリと見えます。(ロウソクの芯のような感じです。)やはり、現在の双眼鏡は昔の双眼鏡に比べると、見え味が格段に良くなっています。倍率も10倍でも見やすいと思います。山で見ると、比較にならないぐらい綺麗に見ますが。。これからのシーズンはかなり寒い。秋、冬は自宅で観望です。

 

東の空からプレアデス。ヒアデスと大型の星団が一際目立ちます。今日は、オリオン座が出てくる時間までは見ていません。24時を回ると一際賑やかになるでしょう。

 

明日から天気が崩れそうです。今日は双眼鏡散策だけにしました。夜全天が晴れているのは珍しいです。(月明かりもありません。)