文部科学省

  ↓

 

一番最初の動画は前回紹介した内容と同じものが入っていましたので、前回紹介されていないかった分だけ貼り付けます。

 

関東第一高等学校 情報科 講師
スクールエージェント株式会社 代表取締役  田中 善将 氏

 

令和5年9月5日(火曜日)

  ↓ 第2回「教育活動・教務で活用できるプロンプト紹介」

 

デジタルハリウッド大学 教授・学長補佐 佐藤 昌宏 氏

 

令和5年9月22日(金曜日)

  ↓ 第4回「技術の進化は教育に何をもたらすのか」

 

-------------------------- 独り言です。

 

最近 chat gpt を使いながらプログラム言語を作成していますが、、ずいぶんと賢くなっています。しかもソースコードの生成が瞬殺です。恐ろしいぐらいです。ミスも少ないし、なんと言っても人より遙かに実装速度が速い。ほんとうに仕事を取られそうです。(googleやmsnが一体いくらのお金をかけているか知りませんが、初期の頃のスピードに比べて圧倒的に使いやすくなっています。恐らくXX兆円規模のお金が動いていると思います。=設備コストが莫大にかかります。無料で使えるなんて。。なんともありがたい話です。)

 

強く学びたい意欲を持った人にとってこれは、とても良い教師になってくれます。好きなだけ学習できます。好きなだけ業務を簡素化できます。その人の持っている能力が高ければ高いほど、高度な学習や業務に生かすことができます。可能性は無限大です。

 

先日の大型アップデートでwindows11にcopilotが実装されました。従来のAzureの機能も含めて当たり前のスキルになるでしょう。恐れる事なく使いこなせば、強い味方になってくれます。未来の事は判りません。ただ体験してみる事は大切だと思います。既にyoutubeには有益な動画一杯上がっています。