国立天文台
↓
↓
(1)南の土星、東から昇ってくる木星。(天王星も見えますが、、望遠鏡がないと難しいと思います。)特に明るい木星は見頃です。(土星は輪の傾きが段々と狭くなってきています。)
(2)一際明るい明けの明星、金星が東の空に輝いていいますが、4時頃だととてもハッキリと見えると思います。(実はその下に水星が現れてています。)
(3)十三夜(後の月見) 10月27日(金) 月齢12.4 ほぼ満月です。(本当の満月は29日(日曜日))
(4)高度は低いですが、部分月食があります。10月29日(ちょうど満月です。)朝早く、余り条件は良くありません。月は西の空に見えます。4時台ぐらいから始まって5時台ぐらいまででしょうか。。夜が明けてしまいます。また月も西に沈んでしまいます。
(5)22日(日)オリオン座流星群が極大になります。
今日の早朝は、月が西の空にクッキリと輝いていました。秋らしさを感じさせています。