アメリカの賃金上昇率

  ↓ 5年

https://jp.tradingeconomics.com/united-states/wage-growth

 

 

継続して賃金は上昇しています。(過去最高水準)いや~うらやましい。。

 

日本の賃金上昇率の状況。

  ↓ 日本生命

 

さらに日本の最近10年間の実質賃金上昇率はマイナス0.5%で、最近20年間の実質賃金上昇率である1.4%より低く、イタリアを除いた他の国を大きく下回った。

 

とあります。なかなか衝撃的です。全然上がりません。

 

----------------------- 抜粋します。

賃金が上がらない理由

 

1番目の理由として、マクロ的な側面で相対的に賃金水準が低い非正規労働者、女性、高齢者、サービス業従事者が増加した点が挙げられる。

2番目の理由としては、低い生産性が改善されない点が賃上げにマイナス影響を与えていると考えられる。(長時間労働=生産性の低さとは思いませんが。。何故なら、残業代がでるとは限りません。=ただ働きも増えています。)
3番目の理由としては、労働組合の組織率が下落し組合員が高齢化している点が挙げられる。(16%台)

4番目の理由としては、日本経済の長期低迷の影響を受けた企業が値上げに積極的な動きを見せず、その結果企業が十分な利益を上げていないことが賃上げにマイナスの影響を与えたと考えられる。

-----------------------------

 

日本の労働環境は先進国の中でも褒められた状況ではありません。多くの国民の犠牲的精神の元現在の経済は成り立っています。

 

アメリカはそれでも、映画俳優や自動車労組がストライキを実施しています。最終的には賃金がさらに上昇するのでしょう。本来ストライキは労働者の権利です。日本はストライキすらやれません。

 

正直ヤバイレベルだと思います。

  ↓

 

  ↓

 

Bloomgerg

  ↓

 

21%の賃上げを拒否だそうです。うらやましいご身分です。

 

  ↓

 

なんだかんだ言って、アメリカには余裕があります。資源大国です。国土も広い。大国です。日本と置かれた状況が違います。