<ガソリンスタンドへ。。>

我が家は自動洗車機で洗車します。普段は余り洗車はしません。本日ガソリンを給油したついでに洗車。(この日はいつも行くスタンドは2円安い。もっとも、同系列のスタンドでも安くなる日が事なるので、マメな人は給油する毎回場所を変えれば、2円安くなります。。なかなか出来ませんが。。)昔は、くじがあり「当たりました。XX円割引されています。」というのが結構出たのですが。。最近は全く聞きません。

 

<ポイントはありがたい。。>

楽天ポイントは毎回使用します。少しでも安くなるのはありがたいと思います。ポイントやクーポンは最大限利用しています。

 

洗車の方は、、意外とあっさり終わってしまいました。。(ちょっと最近の洗車機は高いかな。。以前はもう少し安かったと思います。普通に1000円超え。)案の定窓の汚れは取れていませんが。。そんなものでしょう。

 

車を見回ってみると。。細かい傷や表面に黒く擦ったような痕があります。タッチペイントで補修する程でもありませんが、気になります。。本日ワックスを頼んでみました。(少し研磨剤が入っているようですが。そこまで強力でなさそう。)どれぐらい効果がるのか判りませんが、錆びるよりましです。一部ポチッと錆っぽい箇所も発見。土日の間に直しておきます。

 

若いときは、洗車はしっかりやっていました。仕上げは「シュアラスター」を使用します。汗かきながら車を丁寧に磨いたものですタイヤもピカピカ。内装もピカピカ。。近所のガソリンスタンドを利用させていただいて、ガッツリ洗車していました。現在は車は足なので、メンテナンスはしっかりしますが、、洗車まで気が回りません。(それでも鳥の糞など落ちてくるので、私が1人で洗ってますが。。)

 

<ガソリン車 EV車>

日本のエンジン車は、頑丈です。壊れません。長く載ってもメンテナンスさえしっかりしていれば何年でも乗れます。日本の機械系の製造業はしっかりしていると思います。エンジンが動けば発電できます。電気が利用できます。これは利点です。昨今EV車と言われますが。。重量が重い上に火災まで発生する危険性があります。まだまだ乗り換える気はありません。(最近EV車が増えているような気がします。)日本の各地でEV車が燃える事故が増えています。

 

EV車が火災を起こすと、簡単に消火できません。

  ↓

 

日本製の電池ならまだしも。。品質管理の悪い国の作った電池は信用できません。少なくとも、私は怖くて乗れません。EV車の火災が少なく見えるのは母数が小さいからです。数の多いガソリン車の火災が多いのは当然でしょう。消防に携わる方々も大変だと思います。(新しく化学消防車が必要になります。=自治体のコストアップにななります。)

 

今後、船会社も真剣に取り組まないといけないでしょう。

  ↓

 

因果関係が証明できません。保険下りるのでしょうか??保険会社も昨今不景気です。すんなりとお金を払うとは思えません。

 

<車載コンピュータ>

問題はコンピュータです。先日もアクセル踏んでも出力が上がらない事がありました。。「あれ?」燃料カットされてる?。。信号待ちで前方の車が行ったので、距離が空いて、音で催促された後の事象なので、(同じ条件で2回発生。偶然ではありません。)ソフトウェアが関係しているのは間違いありません。危険危険。あるいは、止まっているときにエンジン出力が急に上がってブレーキをしっかりと踏んでないと危ない時があります。(アクセル制御系かエンジン制御系に異常あり。)

 

現在の車は車載コンピュータ搭載+センサー満載の車ばかりです。ハイビームも車が勝手に判断して制御するし。。対向車には、「ごめんなさい。。私がハイビームしたんじゃ無くて。。車がやりました。。」などという言い訳は効きません。暗くなっても点灯しないヘッドライト。(時々あります。)しょぼい車に乗っている方が悪いのでしょうが。。国土交通省の規格はクリアしているはずです。

 

<車検>

今年は車検です。結局異常無しになりそうですが。。(可能な限り、原因は探ってももらいます。)昨今の車は複雑になりすぎました。センサーも汚れれば誤動作します。2.4GHz 5GHz 様々な電磁波が飛びかっています。最近は6世代も実用化されようとしています。宇宙からは、人工衛星からの電磁波が飛び回っているし。。もっと言えば、太陽からの電磁波の影響は強烈です。車の中のEMI・EMC・EMS対策が万全とはとても思えません。出来るだけ制御系は人間が出来るようにしておいてもらいたい。(基本、機械は信用していません。)自動運転など先の先の先の話だと考えるようになりました。(トラック専用レーンを作るとか。人/自転車を車のレーンから完全分離するとか、現在の交通システムを根本から変える必要があります。)そもそも、ソフトウェアが間違ってる可能性も高い。(全ての例外処理は拾いきれません。その前に車がモデルチェンジして、過去の車はほかっておかれる事が多い。中古車など要注意でしょう。)

 

現行の車検制度は古すぎます。現状のシステムに対応しているとは到底思えません。(本来は、新車が出るたびに車検装置変えないと、、対応が不可能なはず。)

 

<参考。>

6Gというと。。

  ↓

 

5Gで世界シェアの8割を取った為、ファーウエイはアメリカから完全に閉め出されました。6Gについても、アメリカは露骨な邪魔をしていくるでしょう。

 

ちょっと話が逸れました。さて、、来週はまたガソリンの値段が上がっているでしょう。いくらまで行くのかな??政府の補助が無くなったら一気に値上げ??どうするんでしょう?180円 190円という数字が現実的になってきました。

 

いくらまで上がるのかな。。岸田さん。庶民の声届いていますか。。靖国参拝も逃げたし。。どうせなら参拝すればいいのに。。玉串料でも文句言われます。首相にはそれぐらいの覚悟は欲しいと思います。