ヨーロッパでは、毎回新しい宗教が作り出されます。今回は、「たいや粉じん」
日本の企業は、ヨーロッパが言い出すと、科学的根拠のない物でも盲目的に追従します。
↓
環境省
↓
https://www.env.go.jp/content/000116383.pdf
ガッツリと研究されています。いやいやもっとやる事あるでしょう。。半導体工場の周りを調べれば。。色々と出そうですが。。環境省さん。大丈夫でしょうか?
ISO /TS 21396
↓
ISO/国際規格。。この言葉に日本人は弱い。
工業規格はイギリス(ISO9001規格)製造業のデジタル革命はドイツ(インダストリー4.0 )
ISO9001規格の認定作業には、会社に在籍当時、一つの分野を任されたので実際に認定作業に参加しています。
ユーロ7
↓
カーボンフリーの次は「粉じん」ですが。。ヨーロッパ人は一体何がしたいのでしょか?だったら、車乗らなきゃいいじゃん!!と言いたい所ですが。。裏がありそうです。
見出しのEVに逆風か、にはならないと思います。重量の重いEVからたっぷり利益を絞り出す。。なるほど。。良く考えたものです。売れ筋からしっかり稼ぎを出す。王道です。
新しい規格を作れば、設備を新しくする必要があります。ロイヤリティーを取られるようになります。ヨーロッパからすればおいしい。他方、他国の国民からすると、タイヤの値段が大幅に上昇する事になります。
あっそうか。。値上げしたいんだ!!稼ぎたいんだ。。だったらそう言えば。(いや。本音は言えないか。。)それにしても、日本の企業さんの反応の早い事。。もしかして。。同じ事考えてます?
今でもタイヤの値段は上昇しています。
↓
<株価>
ブリジストン
↓
住友ゴム
↓
住友ゴム 連結純利益2.4倍
↓
ブリジストン 2.4倍増益
↓
そりゃ儲かるでしょう。。値上げが効果的に効いています。なるほど。。日本企業も世界と繋がっていますから。。歩調は同じになるでしょう。。基準はヨーロッパです。値上げは止まらないどころか加速しています。政府の皆様。国民の声は届いていますか?