STAサイト
↓
鈴木貴男さん。この方教えるのが抜群にうまい。フォームを見た瞬間に矯正すべき点が全て見ています。さらに、無理なく段階的に、生徒の癖を矯正するための的確なアドバイスを出されています。褒める。励ます。極力長所を伸ばそうとされています。
↓
トスは低く、右肘はあげない。徹底した哲学を持っています。ストロークがうまい上にボールの返しも丁寧です。何しろアドバイスに無駄が無い所は参考になります。
(wikiにもありますが、体的には無理をされているようで、怪我が多かったようです。)
ジュニアとの試合ですが、サービスが面白いように決まります。
↓ 最初にサービスを選択した時点での作戦勝ちだった気もします。
身長175cmですが、短いトスから体を使った素早いサービスを繰り出します。うまい。対戦したジュニアも悔しかったでしょう。い~な。こういう対戦は大好きです。鈴木貴男さん。本気になっています。自分を落ち着かせるつぶやきが良い。
海外の試合に目が向きがちですが、国内もトッププロの指導者が全日本の選手を指導されています。若い人達が海外で活躍する様子が楽しみです。
良い時代になりました。youtbeでトッププロのアドバイスしている練習を見る事ができます。
良い対談だと思います。
↓
↓
日本人コーチにしては珍しく論理的で、体験経験を言語化できる数少ない指導者です。お二人の対談をお聞きしていて日本のテニスの問題点も見えてきたような気がします。いつもは熱く語る松岡修造さんが、珍しく言葉を控えています。鈴木貴男さんへのリスペクト感が強く感じられます。バックグランドが異なるお二人のお話はとても勉強になります。
ボブ・ブレットさん。
↓ 2021年1月5日
鈴木貴男さんのホームページでも触れられています。
↓
テニス協会
↓
スポンサーが少ない。もっと企業さんも応援してくださると助かります。
テニスはお金がかかります。
↓
役員です。
↓
松岡修造さん。伊達公子さん。神尾米さん。の記載位置がもっと上にあってもいいと思います。4大大会経験者にもっと裁量を任せてもいいと個人的には思うのですが。。過去の4大大会経験者が集えばもっと強化できるような気がします。
<女子テニスについて。。過去を振り返ってみます。>
他にも、雉子牟田明子さんもジュニア選手の指導に力を入れているようです。宮城ナナ。。ちょっとなつかしの名前ばかりでごめんなさい。
↓
↓
若手の発掘にご尽力されているようです。
↓
杉山愛さん。元気です。
↓ 昨年からテニス女子日本代表監督です。
伊達公子さん。
↓
1選手に頼っているだけでは、日本のテニスの発展は無いと考えます。(選手も潰れます。)ATPツアーに参加する選手の数は増えていると思います。4大体会に出場する選手も増えましたが、、その先にあるもの。。世界の選手はどんどん進化しています。2mの選手でもストローク、ネットプレーがうまい。よく走ります。背が低くても勝てる手法を確立した選手もいます。それだけレベルが上がってくると一試合の勝敗の持つ重さも昔と違うと感じています。大会運営サイドも思い切った改革が必要だと感じています。
日本テニス協会は、トップアスリートの意見を良く聞いてサポートしてあげていただければと思います。
↓
伊達公子さんは、女子のトップ選手に対しての危機感を強くいただいています。いくつになってもチャレンジし続ける姿は素敵だと思います。