山に行ってきました。。車で細道1時間30分ほどかけてひたすら走ります。田舎道です。途中でコンビニエンスストアに15件以上見かけます。(直ぐ隣がコンビニとか。。)狭い日本でコンビニエンスストアはユビキタスにあるライフラインです。
今回の機材は。。軽さを重視して。。
①EOS-kissX7 10年程前に購入したものです。
②望遠鏡(口径70mm 焦点距離400mm × 0.7倍)
②赤道儀
③バッテリー
④双眼鏡
いずれも年期の入った物ばかりです。(おまけに軽い。)
さすがに山です。空が星で埋まってます。天の川も肉眼で確認できます。
今回は、70mm屈折望遠鏡に×0.7倍のレデューサー付けての撮影です。焦点距離400mm×0.7倍=280mm換算になるはずです。デジカメはAPCサイズです。
自宅に帰って確認すると、、なんと!!ピントが合っていません。。周辺の収差も結構酷い。次回リベンジします。今回はカメラの操作も忘れていましたので、、(周りは真っ暗の中での一人での作業です。。何かが起きます。ネジを落として探しまくるとか。。気持ちは焦るのですが、、作業ははかどりません。ミスの連発です。)
失敗写真ですが、、貼り付けます。。残念。。次回頑張ります。
<M20・M8>
↓
ピントぼけぼけです。。左から人工衛星入ってくるし。。以前80mmで撮った時の方が格段に綺麗に撮れてました。。上から、M20、M8。縦横を逆にした方が良かったようです。上が空きすぎです。
<北アメリカ星雲・ペリカン星雲>
↓
ピントボケボケのギラギラした星像になっています。下の方が間延びしています。星像も流れています。
再度、カメラの操作思い出します。。ピント合わせは基本中の基本なのですが、、今回は相当手を抜きました。画像はjpg撮りの1枚写真です。
双眼鏡で天の川を眺めましたが、、ため息がでます。星雲や散光星団が見事に浮かび上がります。この時期の天の川は見頃です。帰りがけ。。鹿に出会いました。。さすが山奥。