ジョコビッチの試合が終わったあと、疲れて寝てしまいました。
<ウインブルドン>
結果はというと。。
↓
アルカラスの余裕のある勝利になりました。
アルカラス 6 6 6
メドベージェフ 3 3 3
※:ロシアの選手は国旗を揚げる事ができません。ネット上で検索しても国旗が無い状態でのデータ表示になります。スポーツに政治は関係してもらいたくありません。中立であるべきです。(国家の品格と個人の品格は別物です。去年は参加すら拒否されています。)戦争が世界を暗い影に引きずり込んでいます。
ついでに、ジョコビッチとシラーの試合
↓
シナー 3 4 6(4)
ジョコビッチ 6 6 7(7)
昨日個人的に配信されていた動画はyoutubeから削除されたようです。youtubeを見ると動画の一部を隠したりしてなんとかライブ配信をしようとされる努力をされている方が見えます。多くは翌日には削除されています。他にも音声だけの配信者も多数いたり、、youtubeの利用者の行動は全世界共通のようです。熱心なスポーツファンが多いのは好ましい事です。
明日の決勝は予想通りです。
ジョコビッチ対アルカラスになりました。
芝生の試合です。長身の選手にはやや不利でしょうか?ジョコビッチに限らず多くの選手が芝生に足を取られています。(滑るようです。)安定した重心を取れる選手=背の高くない選手に有利なようにも見えます。ステップワークで勝敗が決まるような気がします。。そうなると。。アルカラス有利か?
ジョコビッチ 身長188cm 77kg
アルカラス 身長185cm 81kg
身長はそんなに差がありません。ジョコビッチの特長は、、痩せているように見える事です。とてもハードに肉体を鍛えています。どちらが勝利してもおかしくありません。ロンドンの天気は良さそうですが、、(突然雨が降り出すのがウインブルドンの風物詩です。)コンディションに影響が出そうです。
<Chicago Men's Challenger>
錦織圭
↓
ちょっとお疲れでしょうか?バックハンドストロークにいつもの冴えがありません。ストローク戦で負けています。攻撃が単調になっています。1セット目でリズムに乗れなかったのが響きましたか。。?
いつものインタビュー期待しています。いつ頃上がってくるのでしょうか。。
トーナメント表
↓
https://www.atptour.com/en/scores/current-challenger/chicago/2797/draws
日本選手では、y.shimizu選手が勝ち上がっています。清水悠太選手のようです。(日本人の名前は途中で省略されるようです。)
↓
https://www.atptour.com/en/players/yuta-shimizu/s0aq/overview
ベスト4に残りました。こちらも頑張って欲しいと思います。
y.shimizu 6 7
y.jung 2 5
清水悠太選手の次の対戦相手は、現在試合中です。
M.lajal 6 4
G.Mpetshi Perricard 7 3
しばらく待っていれば結果がわかるでしょう。
----------------- 話が変わります。
<参考>
↓
協会側が握手に関して明確な規定を表明しました。
-----------------------------
「現在も続いている非難されるべき戦争のため、WTAはウクライナの選手たちの立場を尊重し、試合終了後に(ロシアとベラルーシ国籍の)対戦相手と握手する習慣を行いません。WTAには世界でも有数のファンがおり、皆様の情熱と尽力に感謝しています」
-------------------------------
WTAが正式に見解を示したのは好ましい事です。いたずらに個人が攻撃される行為は避けたい。ここ最近のテニス界も運営が難しくなっています。そろそろ組織運営そのものを見直す時期なのかもしれません。
<追記です。>
錦織圭選手のインタビューが上がっています。
↓
敗因は本人が一番判っています。試合をしながら調整するしかありません。これから細かい調整が行われていくのでしょう。とても冷静な受け答えをされています。
ミスが多かった事は認めています。風にボールを持っていかれたようです。錦織圭選手にしては珍しく、ラインオーバーが多かったように見えました。組み立てもおかしかったような気がします。冷静に受け答えしているように見えますが相当悔しかったはずです。
アトランタ → ワシントン → トロント
連戦が続きます。これからが正念場でしょう。
①アトランタ・オープン ATP250
7月24日(月) ~ 7月30日(日)
②ムバダラ・シティDCオープン ATP500 (ワシントン)
7月31日(月) ~ 8月6日(日)
③ナショナル・バンク・オープン Masters 1000(トロント)
8月7日(月)~ 8月13日(日)
↓
<全米選手権>