トヨタの決算から
↓
https://global.toyota/pages/global_toyota/ir/financial-results/2023_4q_summary_jp.pdf
所在地別の状況
-----------------------------------
(1)日本 営業収益は17兆5,831億円と、前連結会計年度に比べて1兆5,917億円(10.0%)の増収とな り、営業利益は1兆9,014億円と、前連結会計年度に比べて4,780億円(33.6%)の増益となり ました。営業利益の増益は、為替変動の影響などによるものです。
(2)北米 営業収益は13兆8,439億円と、前連結会計年度に比べて2兆6,774億円(24.0%)の増収とな りましたが、営業利益は前連結会計年度に比べて6,405億円減少し、747億円の損失となりまし た。営業利益の減少は、資材高騰の影響および米国の販売金融子会社において、金利スワップ 取引などの時価評価による評価損が計上されたことなどによるものです。
(3)欧州 営業収益は4兆2,737億円と、前連結会計年度に比べて4,058億円(10.5%)の増収となりま したが、営業利益は574億円と、前連結会計年度に比べて1,055億円(64.7%)の減益となりま した。営業利益の減益は、ロシアでの生産事業終了による損失計上の影響などによるものです。なお、当連結会計年度におけるロシアでの生産事業終了による影響額は995億円となり、欧 州における影響額は898億円です。
(4)アジア 営業収益は8兆449億円と、前連結会計年度に比べて1兆5,143億円(23.2%)の増収となり、 営業利益は7,144億円と、前連結会計年度に比べて421億円(6.3%)の増益となりました。営業 利益の増益は、為替変動の影響ならびに生産および販売台数の増加などによるものです。
(5)その他の地域 (中南米、オセアニア、アフリカ、中東) 営業収益は3兆4,721億円と、前連結会計年度に比べて5,440億円(18.6%)の増収となりま したが、営業利益は2,313億円と、前連結会計年度に比べて68億円(2.9%)の減益となりまし た。営業利益の減益は、資材高騰の影響などによるものです。
為替レートは通期平均で1米ドル≠125円 1ユーロ=135円を前提としています。
---------------------------------
前回見たソニーの決算より、厳しい見方をしています。円安は、トヨタに取っては利益になるようです。1米ドル=125円。。現在145円近くですから。。現状で行くともっと利益が出るでしょうです。
以外と日本国内で利益が出ている事、ロシア撤退に伴って減益が発生した事。資源の高騰が減益を招いている事が判ります。
さて、、朝は時間がないので、、ここまで。