ANN
↓
いやいや。。既に日本に大量に飛来しています。
今日もくしゃみが止まりません。昨日も目がショボショボ。。かゆいというか。。花粉症ではないでしょう。車のサイドミラーには砂の跡。下には雨水によってたまった砂の跡がクッキリと残っています。今年はひどい事になっています。
以前も取り上げましたが、テレビ大阪の番組を再度紹介します。
テレビ大阪。
↓ 2008年 → 今年は2023年です。(15年前。)
以前取り上げたので詳しく触れません。(15年も前の事業です。)
現在は2023年です。中国の砂漠化は深刻な状況でしょう。カーボンフリーでは環境が良くなりません。EV車に乗り換えても環境は良くなりません。土壌の改良が必要です。それも国家規模で。
木曽路物産
↓
バンベン
↓
個人の志でここまで成し遂げた事にたいしては、尊敬しかありません。多額のお金が必要です。日本にはクラウドファンディングがあります。多くの人の賛同があればお金は集まります。(もはや国の力は当てにできなという事です。)多くの個が集まって一つの方向に向かって行動すれば、何かを成し遂げる事ができます。(少なくともこの国では可能です。)見返りを求めない非営利の団体の活動には頭が下がります。
地道な植林を着々と進めています。行動するとはこういう事を言うのでしょう。
現在、中国は水源をダムで止めてしまって、中国より南の国には水資源が行き渡らなくなっています。以前とは環境が激変しています。洪水も起きています。都市に人口が集中しすぎています。ますます水不足に陥ります。今後心配すべきは食糧危機でしょう。深刻な食糧危機に備える必要があるでしょう。もはや値上げで済ませる状況ではありません。
カーボンニュートラなど止めて。地に足の付いた政策をとる必要があります。カーボンニュートラルは所詮、お金儲けの手段です。本当の環境対策には何ら寄与しません。日本は中国から大量の食糧を輸入してます。中国からの輸入がストップすると日本の産業は危篤状態に陥ります。
↓
中国政府も問題の認識はしていると思いますが、、なかなか具体的な対策まで手が回っていないように感じます。
中国の砂漠化の要因は、4つあるそうです。
・風が土壌を分散・運搬してしまう風食(風食荒漠化)
・降雨などが土壌を流して劣化させる水食(水食荒漠化)
・塩類化(塩漬化)
・土壌の凍結と融解(凍融荒漠化)による砂漠化
お隣の国とどう付き合っていくかは重要です。今日では、中国は日本に取っては最大の貿易相手です。
↓
お隣の国から飛んできます。防ぎようがありません。
↓
当面は体調不良が治らないとお思います。。グシュン!!