1月の国債購入額23兆円。(1月だけです。)
↓
日銀としては、利上げを抑えたかったのでしょうが、、無駄な努力だと考えます。
今回は、Bloombeg一色でいきます。ずらずらと貼り付けします。
12月12日
↓
12月22日
↓
1月6日
↓
1月6日
↓
1月13日
↓
1月26日
↓
1月27日
↓
1月30日
↓
1月30日
↓
1月31日
↓
さて?次は誰が日銀総裁になるのでしょう。
2月1日
↓
------------------ 切り抜きます。
日銀は午前10時10分の金融調節で、10年国債を0.50%の利回りで無制限に買い入れる指し値オペを通知した。
----------------------------------
いくら国債を購入してもやがて金利は上昇するでしょう。止められません。世界の流れには逆らえません。まさに、異次元の介入です。一応履歴として残しておきます。金融の事は素人です。ただ、規模が異常なのと、毎回同じ政策をとるので、、AIのアルゴリズムに組み込まれていると思います。ある意味読みやすい政策です。
東京新聞
↓
東京新聞
↓
そういえば、増税がありました。
2014年 5%→8%
2019年 8%→10%
ちょっと古いですが、、
↓ 2020年7月13日
日本はコロナ禍でも減税は全く行っていません。それどころか、自民党から増税案が出ています。
おかげで税収入はがっつり増えています。
↓ 21年度 67兆円
↓ 22年度 68兆円
何処に消えてしまうのでしょうか??無駄遣いは辞めて頂きたいと思います。
<追記です。>
↓