先日、ファルコン9によってスターリンク衛星が56基運ばれました。
↓ 1月26日
ファルコン9とファルコンヘビーで、2022年の打ち上げ回数は61回です。驚異的な数字です。毎週打ち上げている勘定になります。コストダウンにも貢献しているでしょう。世界的にみると186回ロケットが打ち上げられています。その1/3がファルコン9と考えて良いでしょう。
↓
↓
世界のロケットの打ち上げの内訳は、
1位アメリカ78回
2位中国64回
3位ロシア21回
4位ニュージーランド9回
5位フランス6回
6位インド5回
ちなみに日本は、2022年は0回です。
既に次のミッションが始まっています。
↓ 1月30日 リマインダー
49個のスターリンク衛星。とD-OrbitのION SCV009を軌道投入します。
↓ D-Orbit(本社イタリア)
その後も予定が目白押しです。
日本も1月26日にH2Aロケットの打ち上げに成功しています。
↓
2月にはH3ロケット打ち上げを控えています。日本は、本気でロケット開発に国家を上げて取り組む必要があります。せめて発射場をもう一台増やすぐらいはやらないと。。今のペースでは各国に置いて行かれます。何と言っても予算が少なすぎます。
既にマスク氏のスターリンクは世界中で活躍しています。アメリカには、ロケットを打ち上げる『発射場』『人材』『お金』『チャンス』『理解』が常に確保されています。産業として確立されています。
SpaceX社のStarshipの進化です。
↓
最終的な目的地は火星です。