コロナ禍前に戻りつつあります。本日、地元のショッピングセンターと食料の安いお店に寄ってみた所、車車。。の列。レジも以前よりはるかに混んでいます。余りに混んでいたので、キャッシュカード決済のコーナーに移動して決済しました。(行列が半端で無い。)今後は電子マネーの普及に期待です。

 

催し物も復活しつつあります。今年は、コロナ禍で中止になっていた様々な催し物が続々と開催されています。

 

イベントの上限も廃止されました。これから様々な大型イベントが開催される事になるでしょう。(実際、私も来月(日曜日)にイベントのお手伝いをします。)

 

今後益々対面での対応が増えます。ようやく他の先進国のコロナ禍明けの政策に近づきました。今でも人手不足ですが、今後さらなる人手不足がやってきます。欧米で起きた事がようやく日本でも起きます。経済も活況を取り戻すでしょう。一方で多くの家屋が更地や別の建物に建て替わっています。地方でも様々な変化が起きています。活気のある街とそうでない街との差が明確になっていくでしょう。

 

働き方にも変化があるでしょう。無駄な仕事は益々減っています。必要とされる仕事しか残りません。せっかく定着したリモートワークは以前より減るような気がしています。企業もリモートワークを実施して、どこが無駄なのか良く分析しているはずです。今後どう生かされるか注目です。最終的に必要とされる人材は何処も同じです。サバイバルが始まった気がします。

 

多くの人が活動を始めています。現状の社会インフラの対応は間に合うのでしょうか。エネルギーや素材が今まで以上に必要とされるでしょう。大量に必要とされるようになります。変化は突然やってきます。供給が需要に追い付けばよいのですが、、そのためには、世界が平和で相互理解が出来ている事が前提となります。