<寒波がやってきました。>

この所の寒波で物流がストップしつつあります。運転手さんも大変です。今日は私の住んでいる地方も雪でした。思ったより凍結していなかったので、まだましでしたが、皆さん、早朝から出勤されます。

 

当然いつもより混雑します。慎重に運転しました。今回はトラックの運転手さんが大変だったと思います。帰宅時の前を走っていたトラックは九州地方のナンバーです。余り休めていないと思います。高速道路の交通止めが続いています。

 

驚いた事に、アマゾンで欲しい物があり注文した所、メールで早々、1~2日くらい遅れる見込みとの案内が入った事です。まさにリアルタイム対応です。こちらの方が恐縮します。運転手さん安全運転で頑張って下さい。無理なさらないで下さい。郵政も土日祝日の集配休止の影響で、遅配が多くなっている所に今回の寒波です。企業さんにも影響が出ているでしょう。

 

 

<最近の企業の動向>

カスタマーセンターは益々進歩しています。人手に頼る事なく完全に自動化されている部分がどんどん増えています。アメリカの多くのIT企業がリストラするわけです。

 

企業が大きくなればなるほど、開発費が桁違いに上昇します。誰にでもできる従来型の仕事はAIに取って代わられています。(既に過去形です。人がAIに評価される時代です。)少人数の少数精鋭チームで開発した商品が大企業に買収される。あるいは、資金を提供してもらえる時代です。規模が大きいだけでは大企業のメリットは全く活かせなくなりました。

 

今後、日本の大企業も大規模リストラをしていかないと会社の存続が厳しいでしょう。今の所人手不足といっていますが、、接客コスト、物流コスト、XXコスト、あらゆるサービスのコストカット(効率化、最適化)が図られています。大企業の先行投資は指数関数的に増加しています。利益などあっという間に吹っ飛びます。投資回収する暇すらありません。それでも世界市場と戦わなければいけません。厳しい現実です。昔のキャッチコピーではありませんが、、「24時間戦えますか?」が問われています。