PC WATCH

  ↓

 

AMDがRyzen7000シリーズを9月27日に発売します。ディスクトップCPUとして、5nmを実現しました。

 

注目すべきは、その演算速度より、TDPでしょう。

 

Ryzen 9 7950X 16コア/32スレッド で170W

 

Ryzen 5 7600X  6コア/12スレッド で105W

 

性能の向上に対して、思ったより上昇していません。熱対策も抜かりないようです。お値段が上がるのは仕方がないでしょう。歩留まりは悪いでしょうし、TSMCも現在、現在、生産で手一杯です。アメリカの工場の稼働もあります。余裕がありません。

 

 
さて、、供給体制がどうなっているか。。しばらくは品薄が続くような気がします。まあ、一般ユーザーからすればそこまでのスペックは必要ではありませんが、、4Kでゴリゴリやる人に取ってはありがたいでしょう。
 
夏にintelで自作PCを組んだ自分としては、余り関係の無い話になります。個人的に関心があるのは、M2.SSDです。4Tbyteクラスがもっと安くなるような気がします。(高積層化が進んでいます。)一度高速のストレージのありがたさを知ると、、元には戻れません。とはいえ、intelとしては脅威でしょう。次のCPUの発表が楽しみです。(2022年 後半。)
 
ただ、どちらも研究開発費が馬鹿になりません。極端紫外線(EUV)露光装置。約205億です。皆が儲かる訳ではありません。半導体は銭食い虫です。
 
Bloomberg

   ↓

 

個人的には、、電力より水資源が心配です。毎年台湾も渇水に悩まされています。世界的に水不足になっています。世界の先進国が、水資源を国が管理するのでな無く、民間に任せてからひどい事になっています。多くの先進国は国の指導に戻しています。日本は、周回おくれなので、近年になって民営化して、これまたひどい事になっています。国の指導に戻せないでしょう。行政府がダメダメのダメダメです。

 

ヨーロッパの失敗をそのまま真似て失敗して。反省もせず継続する。工程表(無茶な計画)だけなら子供でも作れます。できもしない事をやるから失敗する。

 

やめときます。疲れるので、、日本はTSMCを誘致しましたが、、うまくいくとは思えません。国内の電力ですら賄えないのに、、無茶です。電力は国の要です。政府は、国策として明確なビジョンを国民の前に提示すべし!! 現状は極めて危険な状態です。神頼みでは困ります。