はやりどこの職場にもいます。ちゃんといます。気を配って下さる。仕事を振るにあたっても時期タイミングまで気を使われる。。参ったな。。その逆に全く気が付かない人もいますが、、慣れっこです。別に普通だと思います。(悪意はありません。)
特に、それまでの職場は常時無茶ぶりが多かったので、無茶ぶりが普通だと思っていました。ただ、気遣いが出来るタイプの方は管理職からどんどん仕事を振られます。頑張っちゃいます。無理されます。。私にできる事は、職場改善ぐらいです。(既に、皆が困っているような事案を見つけています。改善するつもりでいます。)
やはり、人が困っていたら見て見ぬふりはできません。助ける。助け合うのが普通でしょう。今年は、離れ部屋で、非常勤の先生も見えるので、既にいくつか対応はしています。できる事から確実に進めます。正直、全体を統括(俯瞰)できる先生がいない事は理解しました。抜けがあちこちで出てきています。(どちらかというと、教室整備にかかわる事項が多いのですが、仕事の進め方も。。?マークが付く所があります。)
今回の学校は、平均年齢が若いので活気があります。いい事だと思います。年寄に遠慮する事なく自由にやっていいと思います。思った事は吐き出した方がスッキリするでしょう。
さて、明日は、あれやって、これやって、あの準備しておいて、、やる事はいくらでもあります。気が付いた事からどんどん片づけます。そんなに難しい事ではありません。それよりも、、ネットワーク周りで困っています。県と市では、互換性がありません。なんとか、Teamsの環境までは裏技で整えましたが、Streamの環境が上手くいきません。システム管理者では無いので、そこまでの操作ができません。(かなり制限されています。permission denied ではなんともしようがありません。)
じっくりやります。仕事に就けるという事はありがたいと思います。問題を解決するプロセスは楽しいです。ただ、余り出すぎてもいけないので、、難しい所です。何事も程ほどに、、出る杭はXX。。日本の常識です。