パソコンを更新して、OSもWindwos11にしてから、古いプリンタの情報がアプリから確認できなくなり、手動でヘッドクリーニングなどやっていましたが、、限界を感じ、(ランプ点灯しっぱなしで動かなくなりました。。何のトラブルやら分かりません。)泣く泣く廃棄してきました。。予備のインクカートリッジも10本は買い置きしてありましたが、全て廃棄です。(お金返したもらいたい。)製品はエプソンです。(ハード的な故障は一切ありません。A3もプリントできて使い勝手が良かったのですが、、残念です。)エプソンのサイトにちゃんと載っている、サポートされているはずの製品です。。。詐欺ですか?
早々、家電屋さんに物色しますが、、一杯ありすぎてどれがいいのか分かりません。何せ8年?振りのプリンター購入です。店員さんがお勧めしてきたのが、エプソンM754TW エコタンクの製品です。う~ん。またエプソンですか。。嫌な予感するな。。エコタンクは、以前京都のヨドバシカメラに行った時(3年前)に気になっていた機能です。インク代が安いのなら助かります。(2021年11月の製品です。販売員の方は今年の製品とおっしゃっていました。)
それにしても、最近のプリンタ事情は詳しくありません。本来印刷だけで良いのですが、スキャナもついてますとの事。ふ~ん。インクも5色でお得です。との事。(マットブラックとフォトブラックで写真との使い分けができるそうです。。実際は違って、完全に普通紙モノクロ印刷の『きれい』にしないと、写真でなくても全ての色が使われる仕様になっています。使わない色まで消耗します。ネットで確認しました。)
お値段を聞くと、44000円とあります。どうしようかな。。今すぐ欲しいんですけど。。店員さん、ここで失言します。『明日になったら2000円の値引き札が付きます。』ふむ。実質42000円で購入できるという事ですか、、えっでも私は今日欲しい。明日に購入となると、条件が変動します。オンラインショップでの購入の方が早いし、安い。その場での確認はいやらしいので、明日また来ますと言って売り場を離れます。そうそうアマゾンで確認すると、40500円。えっ。もっと安いんですけど。。ポチ!!という事で、本日プリンタが届きました。説明だけ聞いた店員さん。ごめんね!でも、安い方が嬉しいし、わざわざ店舗まできて購入しに来たという事は、この人即日購入希望だなという事が読めないと、販売員としては失格です。
ただ、、このお値段。プリンターが欲しいという気持ちが先行していたせいもあって、高いという認識が無かったのが悔やまれます。。(今時プリンターは5000円くらいで購入できます。もっと安いのにすればよかった。。後の祭りですが。。)
---------------- ちょと長いので読み飛ばしてください。 --------
<インプレです。>
①エコタンク。→優れものです。インクの詰め替えも簡単。手も汚れない。本来全てのプリンターがこうあるべきです。
➁高い。製品自体のお値段が高いです。インク代が安くなるからといっても高いと思います。こうなったら使い倒します。
③設定が超わかりずらい。そこら中にストッパー用のテープが入っています。全てはがさないといけないし。。有機素材なので、環境にやさしくなし。そもそもプリンターの構造が判っていません。どこまでばらしていいのかも不明。なんと。紙の説明書を全廃したそうです。それで、一体どれだけのカーボンフリーになるんですか?不便になるだけでしょう。おまけに、液晶の説明には紙の説明書を読めと出てくるし。アプリの作りが現状に追いつていません。
④最近のプリンターは前面からの給紙です。一度折り返します。なんでこなんな複雑な工程を組むのかな?故障の原因になります。シンプルイズベストです。
⑤安っぽい。プラスチックがペラペラです。力をいれるとぽっきり折れそうです。ここまでコストダウンですか、、金属までは要求しませんが、肉厚はもう少し付けてくれないと壊れます。まあ、その時は直しますが、前面給紙にしたので、排出トレイが自動的に出てくるギミック構造ですが、、無駄。何を考えているのやら。
⑥一番最初にインクボトルからインクタンクにインクを入れる工程があります。はじめから入れてあるとこぼれるからでしょう。分かるんですが、はじめはインクタンクにはインクは入っていない事、後から入れる事、その時の操作法は簡単に記述しておくべきでしょう。(私は馬鹿なので相当迷いました。)
⑦小型の液晶のタッチパネル。ちょっと反応が悪い。正直使い辛いです。コスト削ったと思われます。おまけに面倒。パソコン側にアプリをインストールしたらそちらから制御した方が楽。
⑧裏面からの給紙ですが、、A4を差し込むとたるみます。そうです。背面用の紙のサポートパーツがありません。B4の厚紙で自作しましたが、、これって4万円以上するプリンターです。お客様を馬鹿にしていませんか?
⑨裏面から給紙したら、アプリで手差しに設定する必要があります。その説明が無い。理由は分かりませんが、紙への印刷も逆に印刷されたし、、何かが変。
⑩エプソンはyoutubeに操作方法をアップしてます。全てこれを読めって?いう事ですか。。いらないものが方が多いんですけど。。それに、肝心の機能が載っていないし。これでDX化したつもりなんでしょうか。サービス的には劣化です。
↓
何の脈絡のなく、動画を挙げて嬉しいのでしょうか。。youtubeに載せてユーザーサポートが終わった気になってます。意味不明です。(不要な情報です。=無駄)載せてあるから説明責任十分でしょう。読めという姿勢が理解できない。
⑪やっとエプソンのアプリが正常に使えるようになりました。。どれだけ不便だったか。。サポートする気の無い旧製品はホームページから削除してください。ユーザー的には迷惑です。新しい製品を買えと本音を吐いてもらった方がよほど好感が持てます。
⑫発色は綺麗です。私の用途としては申し分ありません。
⑬Wifi その他は簡単に設定できます。(今時当たり前です。)
⑭カートリッジタイプのインクではないのでICによる読み込みが無い事が良い点です。(これ、去年でも色々と問題になっていました。半導体不足の影響でIC不足が原因で動かなくなるのは本末転倒)インク代で荒稼ぎしたいのは判るが、ユーザーに迷惑をかけてはいけません。儲け優先主義はやめてもらいたい。
それにしても、皆さん良く、セットアップ~印刷まで行きつけますね。。関心関心。有能です。(私には無理、全部分解して構造を理解しないと、納得できません。)
<全体的に>
①設計思想が良く分かりません。一貫した設計思想で設計されたとは思えません。既存の機能をあれこれ引っ付けただけの製品です。目新しさはゼロ。
➁至る所にコストダウンの跡が見受けられます。これで4万円越えは高すぎです。
もっとも、、ボトルインクにした事による、値上分なのでしょう。(発売されてから、それほど値落ちしていない気がします。)
③キュレーションサイトが少ないです。分かりやすい操作説明書はありません。自分で試して理解するしかありません。(エプソンにお客様サービスという意識があるとは思えません。)
<結論>
プリンターは1万円以下の安い物を購入して、買い替えした方がお得。
<理由>
・無理なコンパクト化によって故障しやすい構造になっています。
・コストダウンしすぎて、高級品も廉価版も同じ構造です。値段が高い=高級品ではありません。
・説明書が決定的に分かりづらい。初心者向けでもないしコアユーザー向けでも無い。中途半端です。
今年は、最近の製品を扱う事が多いのですが、全体にユーザーへの説明が無視されています。国内企業のDX化など先の先の先です。(形だけDX化が多すぎる。)
正直、前のプリンターのアプリが使えるのなら、この先も使いたかったです。カーボンフリー、SDGsなどいう幻想はやめませんか。使えるものをただ廃棄しているだけです。その正体はゴミの再生産です。全然エコではありません。
は~ちょっと疲れました。たかだか、プリンターの設定にこれほど手間取るとは、、歳です。頭が固くなっています。