前のスマホが壊れたので、新しいスマホに郵貯アプリと郵貯通帳を設定し直しました。この場合は、一度郵貯アプリを削除する必要があるそうです。(電話で確認しました。)以前のスマホから引き継ぎ情報(再登録用パスワードの確認)をしないと、引継ぎが上手くできません。(基本、以前のスマホが壊れていない事を前提に作られたシステムです。)
最初は、窓口で確認したのですが、、係の方も分からず、、困っていました。いったん退散して、自分でコールセンターに電話して理解しました。。今回のコールセンターの方の対応は完璧です。必要な情報を得ることができました。(出来れば全員同じスキルにそろえて頂きたいです。)
一度郵貯アプリを削除して、再インストールします。その後、NFC機能機能を使って免許証のICを認識させます。暗証番号も必要です。最後は顔認識させて終了です。
アプリを一度削除する必要のある事はホームページのどこにも記述がありません。あった方が親切だと思います。要望は出しました
NFC機能は多くの国産スマホだと問題ないようですが、(今回はソニー製なので問題はありませんでしたが、その前の機種(海外製品)では読み取りが出来ませんでした。)iPhoneの一部やAndroid-osの機種でも上手く読み取れない事があるようです。とりあえず付いています的なNFCだとダメです。iPhoneユーザーからは散々クレームが出ているようです。Appのレビュー評価が悲惨なくらい低い。eKYC方式も不評です。(スキップすると48時間取引が不可能になります。時限爆弾みたいです。=バグレベルです。)
実は、今回スマホを新にソニー製にしたのは、こういった下地があります。(郵貯アプリを生かすためだけに日本製スマホ購入です。。作り手は、完全な上から目線です。)
開発者目線だけで作って、顧客のクレームを一切聞かず、作ったアプリを放置するというすごい離れ業を行っています。しかも、未だに、開発チームの事がホームページに成功事例として載っているし。。恥ずかしくないのかな?とはっきり言います。(大手のソフト開発会社です。)
作ったものには魂が宿ります。作り手の気持ちがそのままソフトに体現されます。細部まできめ細かく神経質なくらい気を使ってソフトを設計してきた自分としては、信じられない怠慢です。
郵貯側に被害が出ていない事を祈るのみです。4月にもコールセンターには意見具申はしました。7月で2回目です。3回目はありません。