スマホの調子が悪くなり。買い替えしました。データのサルベージができなかったのでクラウド上で同期だけしました。(いくつか画像データが消えました。)
今回は、初めての国産スマホです。機種はソニー『Xperia 5 II』です。この所、スマホの価格が高くなっていので、もっと落ち着いてからの購入を考えていましたが、無いと困るので急遽アマゾンでポチりました。(スマホが届くまで2日間あったので、以前に使っていた古いスマホを持ち出してきて2日間はやり過ごしました。(SIMフリー)やっぱり2台持ちは必須です。)
2年前の機種ですが、、現行機種だと10万円越えします。ちょっと。。引きます。
とにかく何でも良かったのでとりあえずソニーを選択しました。(後から価格コム見たら、Android12にするとトラブル事があるようです。。なので、アップしません。)
スマホダイジェストより。
↓
本日、一日かけて設定やらアカウントやら、銀行の再設定やら、アプリの再設定やら、Google系のデータ復旧と同期、メール設定など色々やりました。
アンドロイドのバージョンも違っていて操作も違うし、慣れない日本製の機種という事もあって復元まで時間がかかっています。
①郵貯ダイレクトの設定が一番厄介。送金などできません。再設定については明日、郵貯の担当コールセンターに確認します。(他のメガバンクと地銀は大丈夫です。)正直面倒くさいです。
➁今時は一人一台(二台)スマホが無いと生きていけません。政府は国民一人一人にスマホ一台配るべきでしょう。そうすれば、電子決済で全て済ませるし、マイナンバーに対する理解も深まるでしょう。。実際は無理でしょう。。(ユニバーサルサービスは当然必要です。)
③スマホの機種編に伴う雑事は多いです。特にアプリを山のように入れている自分としては、再設定や再配置、結構面倒な作業になります。おかげで目が疲れました。しょぼしょぼです。
<ソニーxperia 5 Ⅱ>
①縦に細長いデザインです。ほっそりとしたデザインが印象的です。
➁裏が樹脂です。落とした時の事を考えると正しいデザインだと思います。
③結構発熱します。防水タイプのスマホは熱対策がボトルネックになると思います。
④ちょっと、個人的には画面が小さくて字体も小さい印象を受けます。(もちろん字体の大きさは変更可能ですが、、)その前に使っていたASUSのZenfone(台湾製)がもっと画面が大きくて字体も大きかったので余計にそう感じます。若い人向けの設計です。(個人的には横幅をもっと大きく取って欲しいと思います)
⑤液晶は綺麗な発色です。見やすと思います。書体は小さくてもクッキリとしています。
⑥日本語入力が独特です。個人的には使いづらいかな。。キーボードの打ち間違いを何回もしてしまいました。(私の手は大きいので。)
⑦タッチパネルの反応は良好です。
⑧サイドセンスもいらない機能だと思います。(無効にしました。)
⑨カメラボタンも不要です。(無効にしました。)
⑩Googleとの連携が強化されています。(個人的には右側のGoogleアシスタントのボタンは誤操作になるので無効にしたいです。(無効にできませんでした。))
⑪指紋センサーの反応が良すぎるのか、30秒待たされる事があります。
⑬とても軽いです。携帯性は優れていると言えます。(実用性が高い)
⑭センサー類が豊富です。おかげで様々なアプリを使う事ができます。(優秀だと思います。)
良くも悪くも日本の製品です。細かい所まで気配りされています。一方でお節介な機能もあります。シンプルイズベストです。メーカーがあまりカスタマイズしないで欲しいとは思います。使い方はユーザが決める事です。一番気になったのは発熱でしょうか。冬はホカロン替わりになりそうです。
それにしても、こんな小さな筐体に良くこれだけの機能を納められるものです。技術の進歩には関心させられます。