ここ最近は太陽の活動が活発です。最近の朝日は眩しく感じます。
nictのサイト(登録すると定期的に宇宙天気予報がメールで送られます。)
↓
スポラディックE層にも影響を与えています。(無線通信に影響)
太陽黒点数も多い。(ゼロの状態が長期続く時もあります。黒点の数には周期があります。)
↓
当然、地球の気候にも影響を与えます。(昨今では無視されていますが)
ISES(国際宇宙環境サービス)による宇宙天気予報
↓
ブリュッセル シドニー ボルダー(デンバーの直ぐ北の都市です。) は強いフレアと、太陽磁気が観測されています。全体的に太陽は活発です。
ISESのサイト
↓
20の国(中国は2か所)とESA(欧州宇宙機関)により運営されています。
継続した観測は大切です。世界が仲良く協力しないと経済も政治も良くなりません。皆同じ地球号に乗った仲間です。科学に国境はありません。