この時期になると、通信教育で教育学部を持つ学校で説明会が開催されます。通信なので、働きながらの免許状取得となります。

 

私も、先日Zoomで参加してみました。(取得したい教科があります。)若い人が圧倒的に多い。中には高校3年の方も見えます。今どきの、企業の説明会、大学の説明会はZoomが普通です。自宅から聞けるのでとても気軽です。ありがたいと思います。

 

去年から、今年の初めまでZoomで大学のセミナーを毎月受講していたので、そのありがたさは経験しています。(前回、見学に行った企業の方とは、その時に知り合っています。)

 

と同時に対面では無い難しさも感じます。6月に行われた放送大学の修士全科生受験の説明会も、対面だったので直接お話ができました。3つほど質問させて頂きました。その前年はZoomのみでした。当時は結局説明内容はほとんど判りませんでした。やはり対面が一番です。

 

社会人の学習は、初心が大切だと思います。目標に向かって200%の力で頑張るからです。何も判らないので、とにかく常に全力に頑張るしかないからです。目標を立てて、真剣に取得したいと思う目標なら、大抵は願いは叶う事が出来ると信じています。

 

何も知らない。初心者というのは、実は大きな強みです。

 

①何処までも真剣に。

②常に謙虚な姿勢で。

③人の話は最後まで聞く。

④判らない事は判りませんと素直に認める。

⑤困ったら学友に聞きまくる。(通信の場合は学友はとても大切です。人の善意は大いに頼るべし)

⑥万事を尽くしてダメなら諦める。

⑦一期一会。

(その時の経験が全てです。その後二度と会うことも無い人がほとんどです。しかもその出会いは偶然ではありません。)

 

当たり前の事ですが、自分の中に、何がなんでも取りたいという強い決意と、明確な計画と好ましい学友とに恵まれていなければ、目標は達成できません。

 

来週も、Zoomで別の大学の説明会に参加します。

 

まず行動してみる。結果は後から。わけも分からず、あがいているうちに、社会のどこかに引っかかります。そこから積み上げれば、第2、第3の人生は選択できます。少しでも新しい出会いを求めて自ら出かける。大切な事だと思います。

 

多くの社会人が仕事を持ちながら勉強するのは当たり前の時代です。先生は年配者ばかりとは限りません。若い人から学ぶ事の方が多い。

 

新しい事、やった事の無い事を始めるのは、不安もありますが、それ以上にやりがいがあります。また、失敗ができる。(皆さん若い頃は多くの失敗をしてきているはずです。)成功からは何も学べません。(結果が残るだけ。)失敗から多くを学ぶ事ができます。歳を取ったらどんどん間違えないと、新しい事を理解する事はできません。