最近はあらゆるアーカイブがデジタル所蔵されちます。ここ2~3年はギャラリーを直接見に行く事も少ないので、もっぱらデジタル鑑賞です。
人文学オープンデータセンター
↓ ポータルです。
画本虫撰
↓
画本中撰:喜多川歌麿、高校で習うと思います。写真もない時代に良くここまで細かく書けたものです。
日本古典籍データセット。
↓ ポータルです。
源氏物語、徒然草、伊勢物語、、何でも揃ってます。
↓ 源氏大鏡
「ひかるけむしの物かたりのおこりは」。。と始まります。
↓ 源氏物語絵巻
↓ 小倉百人一首
↓ 源氏かるた
↓ 唐詩選画本
データベースが膨大です。自由に閲覧できます。
最近は朗読もyoutubeで楽しめる時代です。
↓ 落ち着いた声で聞き取りやすいです。
↓こちらは古典物が多いです。高校の受験対策用でしょうか。
<おまけ>
↓youtube GAORA SPORTより
日本の芸術は奥が深いと思います。
個人が自由に研究材料を選べる時代に入っています。
今日の古典はここまで。