連休の狭間の平日です。有効に活用したいので、午前中に郵貯・銀行と行ってきました。ついでに病院も。。

 

(1)地銀

電話番号を登録していただきました。これでネットバンクの申し込みの処理ができます。ついでに静脈認証も申込み。ここまではスムーズに進みます。(自宅に戻ってから、処理ができて後は郵送でIDが届くのを待つのみです。)ついでに、通帳が全廃になるのはいつ頃でしょう?とお尋ねすると、ライバル地銀の名前を挙げて、その銀行がやったらうちもやるような事をおっしゃっていました。(地銀は他行の様子見でしょう。)

(2)郵便局

ゆうちょダイレクトの5万円以下の縛りをなんとかして欲しいという事と、PC上では振り込み箇所がグレースケールになる旨を説明したのですが(スマホの認証だとFSC機能がないので免許証を使った本人確認ができない旨も言ったのですが、、)、、理解されず、ゆうちょダイレクトのパンフを渡されて、フリーダイヤルへ電話するように言われました。あれ?これって窓口でしかできないよな。。とも思いながら、その場を後にします。(後のお客さんがつかえています。ここで時間を浪費しては迷惑かな?という理由から。)

 

(3)次に向かったのが内科クリニックです。(良かった!!開いてた。)

 

ここでは、レントゲン・心電図・血液検査です。それと何時もの血圧と中性脂肪と尿酸のお薬をいただきました。おっと、検査だけでが4千円近くしてる。それにお薬代を含めると、、結構な出費です。痛い!!ここのクリニックは人気で、3時間ほど待たされました。(おかげで仮眠が取れました。)

 

(4)その後、お買い物に行って食材を物色します。恐らく市内で一番安い雑貨店です。結構買い込みましたが、、お安い!!お得感で少し幸せな気分になります。

 

(5)自宅で遅い昼食を済ませて、ゆうちょダイレクトのフリーダイヤルへ電話します。

ここでも、郵貯の窓口で言った事と同じことを言いますが、、どうにも要領を得ない。色々と説明してようやくこちらの意図を理解していただきましたが、帰ってきた回答が「窓口で手続きしてください。」えっ!!朝行ってきたのに、また行くの?たらい回しですか?どこがこのシステムを作ったんですか?と思わず聞きましたが、、知らないようです。

 

(6)気を取り直して、郵便局へ、、えっ!!人が多いぞっと。。なんか一杯人が立っているし、、やばい。書類だけもらって、記入してさようならしたいんですけど。。いかんせん、郵貯銀行さんは民間の銀行と違ってマンパワーが足りない。スペースも足りない。午前中に行ってきた地銀の応対と雲泥の差があります。(地銀ではちゃっかり投資信託のセールスもありましたが、、お仕事ですから。当然でしょう。)

 

ここで、外国人の方が登場。受付で「私、日本語判りません。英語なら判ります」って、、マジですか。。行員さんどうするのかな?よければスマホの音声翻訳アプリでお手伝いしようかな?と思っていた所、棚から四角い箱をとりだしています。もしかて。。そうで~す。ポケトーク(クラウド型AI翻訳機)です。手元で何やら設定しています。画面を見せながら会話しています。

 

そうこうするうちに時間が過ぎていきます。受付券を取ってから結構待たされています。行員さんが、他のお客に「今20人くらいお待ちです。」という声が聞こえてきます。。やばい。15時になってしまいそう。。朝受け付けてくれた若い行員さんが、他のお客さんに用件を聞き回っています。一人三役五役です。たぶん、いつもこんな感じなんでしょう。特に今日は連休の狭間の月曜日明日から3連休です。急ぎの人は困るでしょう。後から訪れた他のお客さんが「えっ!!すごい混んでる。」と驚きの声を発しています。

 

私の前の順番の人が呼ばれて何やら用意しています。身分証明書を財布から探そうとしていますが、焦ってうまく探せない様子がこちらにも伝わります。それぐらい皆さん待ってます。。待っているお客さんの視線が痛い!!分かるわかる。ゆっくりでいいから。。

 

スマホでWeb検索すると、ゆうとダイレクトの申し込みは、スマホから入力して自宅のプリンターで出力する機能があるではありませんか。。もっと早く気がつけばよかった。それにしても、ゆうちょダイレクトのサイトは見辛いの一言。致命的なのはアプリも同じで、使えないレベルです。言ちゃった。キュレーション見た方が早い。

 

14時50分頃、番号が呼ばれます。朝受け付けてくれた行員さんです。ゆうちょダイレクトの変更の申し込みをお願いすると、すんなり書類を取り出します。こちらは、待ち時間にやる事はネットで調べたので通帳・運転免許証・印鑑の3点セットを用意して待機です。隣の行員さんに何やら確認した後、いまここで受付されますか?郵便でも出せますが?との事。速攻郵便でOKと答えます。変更箇所を教えていただいて、ささっと他のお客さんに時間を譲ります。だって、他のお客さんの視線が痛い痛い。慌ててしまいバッグを落としました。焦ってる焦ってる。

 

残り10分で何人のお客さんの対応が出来たのでしょうか?銀行の15:00という時間はきっちりしていて、例外はありません。大変だな~。もっと人を増やしてあげればいいのに。気の毒。

 

自宅に戻って、「ゆうちょダイレクト つかいづらい。」で検索すると、、出るわ出るわ、、使いづらい。わかりづらい。解約したとか。。いやいや2018年ぐらいから個人のブログの記述が見つかります。

 

早々調べると。

(1)そもそもの発端   2017年に遡ります。 NTTデータさんだ。受注して当たり前です。(全銀システムの受注者です。)おまけに当時の入札価格低すぎ。完全な出来レース。

   ↓日経XTECHより

(2)ちなみにアプリ開発は、、これまたNTTデータさんだ。

  ↓FOURDIGITより

 

AWSでもGoogledでもMSでもいいからクラウド入れて分析して見てください。顧客の声がちゃんと届いていますか?(昔と体質が変わっていない。びっくり!!)

(3)基幹システム

  ↓NTTDATAより

 

これまた自画自賛。。大丈夫じゃないですよ。何が書いてあるのやらサッパリ理解できません。AIにサービスレベルを判定してもらうと良い。

(4)人全国銀行資金決済ネットワークは大きな組織です。

https://www.boj.or.jp/announcements/release_2020/data/rel200326a3.pdf

NTTdataの一人勝ちという弊害が出ています。(昔からの独占です。)

 

-------------------      おまけ              --------------------------

ゆうちょダイレクトではフリーメールを使用すると、以下の機能が使えないようです。

 

○お客様番号照会
○ログインパスワード再登録
○再申し込み
○利用停止してログアウト

 

ログインパスワードの再登録ができないでは困るので、しっかりと覚えておきます。面倒くさいな~。。今頃キャリアメールですか。。ワンタイムパスワードアプリもありません。代わりにトークン(ワンタイムパスワード生成機)というハードを使うようで、、何時代なんでしょう。全面的なシステム改革が望まれます。

 

金融庁の若手

 ↓人事院

彼らは、経歴を見るまでもなく優秀です。問題は、せっかくデータサイエンスを勉強してきたのに、既存システムを変えようということができていない事でしょう。若手は優秀なので、結構外資系に流れると思います。(日本のお役所ではやりがいな無い。)

 

郵便局はおじいさん・おばあさんの味方です。外国人の方にも人気です。(ゆうちょ銀行では滞在期間を3ヶ月でOKという事などメリットがあるようです。)

 

システムの不便さ(もはや不具合と言って良いレベル。)・行員の数の少なさ。これは解消して欲しいな。国民の金を巻き上げてまで民営化した割にはメリットゼロどころかマイナスです。いやいやブラック企業ですよ。行員さん達が気の毒。15:00以降も山のように仕事が残っています。いや、15:00からが本業となります。皆さん今日もお疲れ様。ゆっくりと休んでください。