・今更ながら28日(木)に銀行のネットバンキングの登録を行ってみました。(少し前の事なのでうろ覚えの所があります。間違った所があると思います。)その時、Googleのアカウントの事でうっかりミスをしてしまったので記録として残します。

 

ネットバンキングの登録は以前からやりたかったのですが、忙しさにかまけてそのままにしていました。近年ではATMからの振り込み制限が厳しくなったり、新しく通帳を作ると有料になったり、郵貯では硬貨での預け入れが有料になったり、脱ペーパーレスが進んでいます。

 

3つ以上の口座を所有していますが、一番使用する3つの銀行の登録をしてみました。

 

(1)三菱UFJ銀行編

・とてもスムーズに登録が出来ました。直ぐに預金を見ることが可能になりました。何の準備も必要なく、トラブルもなくすんなり登録できました。さすが大手銀行さん。手慣れています。

--------------------------------------------------------------------

(2)地銀編

・変なメッセージ発生?あれ?何かしでかしましたか?。。。どうやら通帳を作った時に電話番号を登録していなかったようで、、フムフム、、で、「運転免許証の写真を添付して送付してください」という旨の画面があったので、添付して送信。それで処理が終わってしまって、END。その後の処理に画面が飛ばない?結局Webで調べた結果、身分証明送信ご数日後に連絡が届くとか、、面倒くさ!!明日は月曜日なので、窓口に行ってきます。意味の無い時間のロスは大嫌いです。それにしても、変なメッセージ内容(例外処理)が出てきましたが、プログラム的にはマッチしていないエラー内容です。バグレベルです。勘弁してもらいたい。

-----------------------------------------------------------------------------

(3)郵貯編

・ここでも、変な意味不明のメッセージがでます??何だ??そうです。郵貯も電話番号の登録がないからWeb上からの操作が進みません。昔作った口座です。昔は携帯の電話番号も登録はしていません。当然ですよね。窓口まで行って理由を説明して、電話番号を登録していただきます。そこで終了です。本当はネットバンキングの登録もしていただきたいんですけど。。。まあ、自分でやりますけど。。この時の判断がまずかったと思います。

-----------------------------------------------------------------------------

※:郵便局ではネットバンキングを登録する時にはキャリアメールで指定してきます。そんそものMVNOでは存在しません。仕方がないのでGmailで登録します。(いくつか提供されないサービスがありますが我慢です。郵貯のシステムの仕様なので他に選択枝がありません。)

 

-------------   長文なのとちょっとややこしいです。      ---------------

 

ここで、大失敗が起きます。うっかりして、既存のGmail.comの付かないアカウント(昔Googleのアカウントを作った人は、Gmai.comのメールアドレスとアカウントは紐付いていません。)上で、Gmailアドレスを追加登録してしまったようです。ここで更なるミスが、一部文字が違ったGmailアドレスを登録してしまいまいました。登録した時は何が起きているのか理解できず、間違って追加したGmail.comの付いたアドレスがどうやってできたのか?疑問になります。そもそも新規にアカウントも作ってなくて、パスワード設定も、個人情報も入れていないのに何故、別アカウントができたのか。。判らん。。と頭の中が大混乱します。新しいアカウントを作った覚えもないのに、以前のパスワードでログインできる。。えっ!!何が起きているんですか。。。?相当悩みました。

 

この時点では、何が起きたのか全く理解できていませんでした。今日、Helpをよくよく読んでやっと理解しました。

  ↓

記述の通り「Google アカウントに Gmail を追加すると、そのアカウントのメインのユーザー名は yourusername@gmail.com に永続的に変更されます。Gmail を追加後、それまでアカウントに関連付けていたメールアドレスは、予備のメールアドレスとなります。Gmail を追加する前にそれまでのメールアドレスが確認済みの場合、そのメールアドレスを使用してログインできます。昔使っていたアカウントが、Gmail.comの付いたアカウントに勝手に切り替えられてしまった訳です。それも何の認証行為をする事もなく、パスワードから何から入れ替わります。これってセキュリティー的にまずいのでは?という気がします。Googleとしては、元に戻す手段は持たないと思います。プログラム的に無駄だと判断したのでしょう。

 

昔はGmailなども今ほど普及しておらず、他のメールアドレスで作ったアカウントが今でも使われています。そこに、新しくGmailアドレスを追加するだけで、アカウントが勝手にそのGmailアドレスに切り替えられて、予備のアドレスとして、以前のアカウントが残る仕様になっているのです。えっ!!聞いていないし。ネットググっても何処にもそんな説明を見かけた事はありませんでしたし、とにかく木曜日の時は意味が全然理解できていなかったので、そのGmail.comの付いたアカウントを削除しました。隣に子供もいたので、削除しても影響ないよね。。と確認しながら作業したのですが、、

 

やっちゃった。。そうです。Gmail.comのアカウントだけでなく、元々登録してあったアカウントの内容が全て削除されてしましました。それに気がついたのは、右上にあるアカウントのメールアドレスが消えて同期できない状態になっていたからです。

 

え~やばいやばい、、youtubeに入ろうとするとログインできません。今まで、コメントしていたyoutubeの内容が全て消えています。えっ!Gmailってyoutubeのアカウントまで影響するの?ここは復活の呪文です。という訳で、以前のカウントで再度パスワード入力して復活をかけます。なんとか復活しましたが、以前のアカウントではなくGmail.comの付いた、本当は使っていないアカウントに変更になってしまいました。。もう元には戻せません。理由は、Helpを読んで理解しましたが、、いままでGmail.comでないアカウントを認めていていたのなら、元に戻してほしい所ですが、あきらめます。Google仕様に従います。(システム的に昔のデータに戻す仕様は作り込んでいない事がわかります。)

 

ついでに、昔作った予備用のアカウントも発見。一つのGmail.comメールに2つもアカウントが紐付いていいます。(もっとも2つとも同じものですが。同じアカウントに違う3つの表示が裏で付けられています。昔の名残が残っているのだと思います。)しかも、youtubeのアカウントまで紐付いている。一つマスターキーが生成されていて、その枝葉的なサブキーが複数存在し紐付いている。?あまり階層化されていなさそう。属性はどうなっているんでしょう。データベースの作りが独特です。正規化されていないような気がします。

 

他の人に付けていいたyoutubeのコメントは復活されず削除されたままになりました。。これも仕様です。只で使っているので文句も言えません。一度切れたリンクは戻せない仕様だと思います。

 

<ここからは愚痴です。>

何だかな。全体に郵貯のネットバンキングの設定はとても不親切。身分証明も運転免許証のパスワード二桁を入力後NFCで読み取らないといけないし。。私のスマホにはNFC機能は付いていないし、出来ません。どうするんですか。。ガラパゴス過ぎる。

 

ネットバンキングのホームページもゴチャゴチャしているし、、どこが作ったのでしょう。日本仕様です。月曜日に郵貯に行って聞いてきます。

 

三菱UFJ銀行さんみたいにもっとシンプルに作ってくれるとありがたいのですが、、おかげで良い?経験ができました。Googleの仕様は謎が多い。

 

それにしてもトラブルの原因に気がつくのに、2日もかかってしまいました。Helpは偉大なり。Helpは一番大事。よく読む事。今回は本当に勉強になりました。ググってばかりでは理解できないことが多いです。昔からのレガシーな環境を引きずっていると尚更です。

 

よく考える。死ぬほど考えて、それでも判らなかったら、しばらく頭を冷やしてもう一度考えると答えが見つかります。学校の答えの無い宿題を解くような感じです。