ムーヴにナビ取り付け! | くねくね先生

くねくね先生

クルマ好き、バイク好き。
大型、牽引、大特、大型二輪、普通車、全車種指導員&検定員資格取得。
40手前で整備の道に転身!
今は。

久々のブログ更新&車いじりですおねがい

中々仕事が忙しく、昔のように車いじりはできなくなりましたーガーンガーン


さてさて、そんな中ですが通勤用の車にはお金をかけない予定でしたが、テレビがほぼ映らないのと、映ってもワンセグだったので、思い切って購入を決意しましたウインク



中古でもフルセグとなると4万円くらいはするのでそれなら7万しないで新品買えるならこっちがお得かなという感じでコチラを購入。


必要な工具はコチラ!

これは内張剥がしの際に傷がつきにくいもので、インパネ剥がしにおすすめです。割れそうで割れない感じが不思議ですニコニコ

これで外れないところは最初のきっかけにコチラがあると便利です。

これだけで外すというのはやや厳しく感じます、あくまでパネルを外す時のきっかけにあると良いだけで、いざ外すとなれば最初の青い内張剥がしの方が力が入ります。

上記のものでどうにもならない時は

こちらを使用します。

このなんとも言えない角度が非常に力を伝えやすく、人生で最も出番の多い工具ですおねがい

力も入りますが攻撃性が高いので気をつけてください。

他はご自宅にもあるような定規、マスキングテープ、プラスドライバー、ニッパー(ハサミでも可)です。


内張剥がしは電装系をいじるなら持っていて損はありませんウインクこれがあればナビ、ETC取り付け、バックカメラ、ドラレコ取り付けには絶対使えますウインク


まずはフィルムアンテナ貼付についてですが、取り付け説明書を見ると110mm以上の感覚を空けることとなっています。イメージとしては縦に一本、横に一本。その感覚は110mm以上空けるとのこと。


テレビアンテナコードは赤い線のように通しますニコニコ




この辺りを通して


グローブボックスは開けて引っかかっているところをかわしてやればはずれます。そしてその裏をこんな感じで通します🎵GPSアンテナは都合によりダッシュ真ん中あたりに置いてますが、その配線もここを通します。

助手席の方が配線スペースがあるので通しやすいですラブ


ナビ左右のエアコン吹き出し口を外してからナビの化粧パネルを取ります。

四つのネジを緩めて線を抜くとこんな感じですキョロキョロ



外したオーディオから左右の金具を新しいナビに移し替えますニコニコ



必ず取り付け時は同梱のネジを使ってくださいウインク


ピンクはピンク、紫は紫というふうに同じ線の色同士を繋いでいきます。緑は緑に繋いだらダメです。

緑は黒に繋ぐか、線をネジと止めてください。



元に戻します。



緑線はこういう感じにすると処理が行き届いた車に見えますウインク緑線をカットし✂️


クワガタ端子を付けます。

必要な道具が、、、お金をかけたくない人は銅線をネジと留めるだけで良いですニヤリ

真面目にしっかりやるなら

こちらは端子を作る際に綺麗な形に作れますので手からは溢れる感じで、大きめではありますが満足度は高いですおねがい

もう少し節約したかったらこれもそれらしくは出来ますウインク



ナビ横のネジに繋ぎましたウインク

黒い線全てをこのようにねじ止めします。


緑は緑に繋ぐと、、、


というふうになりますのでご注意ください⚠️


皆さんも是非チャレンジしてみてください照れ照れ

ナビ取り付けは昔より格段にラクになりましたチュー