久々の平日休み!
「3回目のワクチンを打ってない人が10人いる。4回目を打ってる人もいるのに3回目を打ってない人は理由を言いに来てください。」とボスから朝礼で圧が
最近は暗黙のルールで日曜日の休みを絡めて休んでワクチンいくのが主流になりつつありますが休みは忙しいので平日のど真ん中に、、しかも念のため三日有給取っていくことにしました(会社的には打つ日と翌日は休んでいい感じですが、3日目は認められてない雰囲気💦)
そして打った直後ならまだ体は動けるはずということでいつもの車屋にて作業⭐️
この日を待ち侘びていた
到着後お目にかかった姿は、、
磨きはほとんど終わったとのこと
リアバンパーがまだとのことでしたがかなり綺麗になってました😎
バンパーもついてて、窓もついててフロントグリルも、ウィンカー 、テール、トランクは装着済みに
今日はドアモールもつけますよ!
before
after✨
モールの輝きがたまりません
内職を進めてきたウィンカーミラーもやりますよ!
8mmのボルト3本でドアミラーを車体に止めてドアミラー配線と一緒にウィンカー 線、ウェルカムランプの線を這わせて行きます。
ドアの中もこんな感じで一緒に。
ここが難所でした。
ビニールテープを剥いで、これで線を通します!
ワイヤーが頼りなく感じますがさすが天下のエーモンさんですしっかり引けました。
このゴムをまた車体に戻して行きますが、先にボディー側を刺した方がいいですね。
めっちゃキツキツで手がボロボロ😞
全ての指先が痛く、爪が剥がれそうな痛みです
しかも体がだるくなって行きます。
副反応きました。
腕も痛い。
そんな中、アクセルペダル横のカバーを剥いで、配線を繋いでいきます。
体調不良の時の細かい作業は集中力が途切れます。
ヒューズ上にあるコネクターからウィンカー左右の+が取れます。
緑の線に黄色の帯→フロントウィンカー 右の+。
緑の線に黒い帯→フロントウィンカー 左の+。
ここの作業をやってたら反対側が終わらなさそうだったので端折りました。
マイナスをつけるためのクワ型端子もなかったし、ポジション+にはスイッチ噛ませての仕様にしたかったし、何よりウェルカムランプ取り付けユニットの配線が鬼すぎて😱
しかも一つ通し忘れた線もあったし・・。
そのうちやります。
そしてやり次第アップします
側はこんな感じで✨
反対側も同じようにやりました。
見た目は完成。線はまだなので点灯しません。
板金担当の人はせっせとドア枠のゴムをつけて、キャッチの取り付けも行っていました。
ここで一つ問題が。
左後ろのドアがちゃんと閉まらないとのこと。
左下はあってるのですが内側のパテが盛りすぎてて当たってしまってるそうです。
下の耳とドアの高さは合ってるのですが
上は半ドアみたいになってるのです。
下の内側を削って上の高さを合わせ、下の耳が高くなるのでそこを削って再塗装するしかないとのことでした。
やり直していただけるのはすごく有り難いですが、納期は‥今月はもう無理になってしまった系か
見た目はかなり形になりました
キャッチもついて、ドアミラーもついてあとは細かいところですがまだきっとかかるんだろうな
フロントバンパーもついてるように見えて実は下がってますよね。これもなんとかしないとなーと頭を捻っていました。そういう仕事がまだたくさん残ってるんです、この車には
完成が待ち遠しい
今年乗れるんだろうか
そして体がだるい、頭も痛い
明日は死んでる事でしょう
次は
ウィンカーミラーの取付に進みたい方はコチラ!