今年最大のイベントであったガレージ照明について紹介したいと思います✨
第二種電気工事士の資格をとった理由はズバリ、ガレージ電源を充実させたかったからなのです。
2月から勉強を始め、8月の試験終了と同時に工事物品を検討、購入し、免状取得してからの作業。
全公開!!
早速内容紹介です✨
ガレージ電源はどの点を改善をしたかったか。
以下の4つ

① ガレージ天井にライティングレールをつけ、そこに今風のLEDをつけたい。
店舗照明みたいな?
② レールからコンセントで、どこからでも電気を取れるようにしたい。
③ ガレージ奥でコンセントをたくさん使いたい。
ガレージ入り口にあるコンセントからコードリールを奥まで持っていってたので使い勝手を良くしたい一心です。
④ 電動シャッターの電源がコンセントから取られているのを既製品ぽく電源から直接とりたい。
ということでまず購入したのは、コチラ。
まず照明はコレ!!
レビュー通り明るくて不具合もなく良いです。
直視は眩しくて出来ませんね。
スポットライトと書いていますので光の広がり方は期待しない方がいいです。
自分的には明るさがもっと欲しかったので追加購入し、全部で12個つけました。
それでも従来つけてた蛍光灯の方が明るさに広がりはあるかな‥。
before
おしゃれにはなった。ちなみにマーク2はまだ入院中。代車です🚗
色んな意味で暗く感じる‥‥
そしてライティングレールはパナソニックにしたかったけど高くて‥。
リーズナブルかつ名の知れた東芝製をチョイス。
一本だけ取付する場合は電源を取らなくてはいけないのでコチラも購入ですね!
あとはこれもですね。
北海道在住だと送料を含めて考えないと損してしまうことも。
簡単に設置するならこれとプラグ🔌、配線があればコンセントにさすだけで完成です😎
これなら中学生でも作れてしまうような‥?
通常でしたらVVFケーブル1.6mm-2cでオッケーだと思います。
ホームセンターでも売ってますが店員さんに聞きすぎると電気工事士の資格を持ってなければ売れないと断られる場合も。親切に教えてくれる人もいます。
ネットでも売ってますが、送料を考えるとホームセンターで購入がいいかもしれません。
それか、抱き合わせで購入して無料になるようなところを探すか‥。
自分は部材をたくさん買いましたので、ネットで抱き合わせで買って送料無料で買った方が安くなりました。
ちなみにレールは自分の場合はたくさんレールを繋げたかったのでコチラと、上記にある一本を購入。計6本繋ぎました💦
法人限定と書いてますので会社に届くようにし、ワンボックスカー所有の友人兼会社の同僚にうちまで運んでもらいました🚗
しかも自分は届く日が休みだったので受け取り、積み込みから運搬、全て友人Fに頼んでしまった。ありがとう⭐️
ワンボックスカーでもギリギリ積めた感じでした。3mは思ったより長い!!
車両は三菱デリカD2。
B型特有のこだわりかな

ガレージ脇の3mレール同士を繋ぐための金具。2コ購入
レールのどこからでも電源を取れるようにコンセントも二つ購入!
ライティングレールつけてこれ買わなかったらね‥なんかもったいない。
海外製ならもっと安いけど、ここは東芝製品で💕
では早速!
幅3m、長さ6mのライティングレールを取り付けしていきます。
次は取付編
です✨