マーク2入院に向けて | くねくね先生

くねくね先生

クルマ好き、バイク好き。
大型、牽引、大特、大型二輪、普通車、全車種指導員&検定員資格取得。
40手前で整備の道に転身!
今は。

しばらくぶりのブログになりますが、冬場は自動車学校は繁忙期でブログにたどり着けない日々でした

えー
4月になればやや落ち着くのですが今年は大学の授業がオンラインで〰という生徒さんがたくさんなので繁忙期が終わったという感じははっきりはしませんがジワジワと教習にも空きが出るようになりました🎵
さて、そんな中、わが愛車であるマーク2、いよいよ入院の時が近づいています。
購入してから14年連れ添いました。
過去にフルエアロをくんでしまったせいでやられてしまったリアフェンダー周りのサビ。
少しずつ広がり続け、こんな朽ち果てるとは。
ジャッキアップポイントも陥没し、この有様です。

エアロで隠れてますが本当はヤバい。

写真ではわかりませんがエアロで隠れながらもサビサビ。

滑って車庫の角にぶつかり歪んでしまいました。タイヤてっぺんあたりのフェンダー。

買って2週間で当て逃げされて出来たバンパーの擦り傷。補修後も昨年再び。

ドリフトしててトランクに積んでたボウリングセットが踊り出来た逆エクボ。

経年劣化で出来たウキサビ。

こちらは塗装も剥がれ、雨漏りも。
以前自分で塗り直しましたが、中途半端な直し方ではこんな感じになってしまうんですね‥

最近パワステフルードの減りも気になります。

またクーラントも減りが早く軽く点検するとヒーターバルブという部品から漏れていました。コックの部分がこの手は弱いそうです。

この点を全て修理し、再び乗ろうというものです😍
昔からお世話になっている板金屋に持ってったところ、まだ乗ってたんだねーと一言ニヤリ
30マンではなおならないだろうなと思っていたらそんなにあればかなり綺麗に治せるとのこと😍💌
それならもっと早く直したのに‥

この際だからずーーーっと天気の良い日は緑に見えるのが嫌だったので全塗装して202ブラックにと思ったのですがそれは50万とか60万のコースになっちゃうよとのことでした。😣😞

でもそれでもやりたいなと思うこの頃。
ただそれなら足回りの部品が錆びてきてるのでそこを何とかしたほうがいいのかなとか思いつつ悩みます。
5月17日の週に入院予定。

どうしよう、どこまで直そう‥