中々忙しくて更新できないのがツライー
笑

本日は同じグループの他の学校の同僚と卒業生を引き連れツーリングに行ってまいりました✌️
自学の先生とツーリングってすごく安全運転なのかと思われがちですが、それはご想像にお任せします

基本馬鹿みたいに飛ばす人はいないですね、心のABSがかかるようです

でも、早かったのは集合時間。
朝6時半、小樽某所。
4時半起きでした💧
まだ早い時間だったので車はそんなにいない。
そんな中、京極の道の駅へ行く途中、三台のSSがとんでもない速度で僕たちを追い越して行きました。
おそらく200近い速度は出てたんではないだろうか・・・。
一瞬で消えて行きました。
ああいう人たちがいるから北海道のバイク事故が多いんだと痛感しました。
この先の道路でどうにかなってないことを願う。
京極の道の駅到着、そして卒業生と合流

ここで僕はまた得意のトイレ。
ウォシュレットありに感動✨
その後喜茂別ローソン🏍
そして洞爺湖🗻到着✨
アメリカン&SSツーリングです❗️
組み合わせがすごいっすね、普通はアメリカンといえばアメリカンだけで走るのが定番。
と思いきや、後ろから真剣になって撮影してるところを撮られました💧
恥ずかしい💦
この後、雨雲がやってきて逃げるかのように走り出したのですが間に合わず、雨に打たれました💦
股股感動?笑
尻感動







その後室蘭へ。
バイクに乗ってるとなぜかマスク忘れます

そしてマスクしてると忘れてヘルメットかぶろうとしてマスクがビローンってなります😖
新日鉄の工場地帯?!
途中また雨に打たれましたが、喜茂別ローソンからは2手に分かれました。小樽方面はどう見ても雨雲が☁️💦
しかし1組は小樽方面在住のためそっちから帰ることに。僕ともう一人は札幌在住のため中山峠経由で帰宅しました。
結果小樽組は雨に打たれ、雪のようなものに打たれ、極寒だったようです。
暗闇の中、一人はライトが切れ、もう一人は翌日エンジンかからなくなるという大惨事。靴の中で雨水が踊っていたそうです。
一方、札幌組は雨には打たれずでしたが、渋滞に巻き込まれ半クラ駆使で左手が死にました。
中山峠下りから急に流れが悪くなり、長いトンネル2-3キロ前から渋滞。速度が出ないリッターSSバイクは水温上がりまくりで小樽組には申し訳なかったですが、アツアツでした。
原因は定山渓のホテルミリオーネ前の信号が原因と思われました。
そこからは軽快に進みました🏍
連休、そしてコロナ自粛も限界のところだったのかドコモ混んでました。
二週間後のコロナが増えてないことを願うばかりです。
あと少しで家に到着のところで右折でハンドルを切ると何かひっかかるものが。
パッと見るとスマホホルダーが外れているではありませんか!!
取り付けネジが緩んでしまったようで

残念すぎですがケータイをなくさなかった、落とさなかったことが幸いでした

しかも部品がバラ売りされてました

ミノウラ製のモノを使ってますがデイトナから出してるスマホホルダーは激似なので使えると思い
注文予定

痛い出費でしたが同じモノをお使いの方は定期的に増し締めを


